【古文】古文文法ー助動詞「す」「さす」「しむ」

せ し むる 意味

[動マ下一] たくみに図って 自分 のものにする。 また、よこどりする。 「大金を—・める」 出典: デジタル大辞泉(小学館) せしめる の例文 (30) 出典: 青空文庫 ・・・二つの物体を互に接触 せしめる とだね、熱は高温度の物体から低温度の物体・・・ 芥川竜之介「寒さ」 ・・・で嫁が島の風趣を保存 せしめる ためであるとすれば、かくのごとき無細工な・・・ 芥川竜之介「松江印象記」 ・・・勢の赴くところを予想 せしめる ではないか。 すなわち私生児の供給がやや邪・・・ 有島武郎「片信」 もっと調べる 新着ワード リスクテーキング バート 近直線ハロー軌道 実関数 チミチュリ メタン発酵 ケミ川 せしめる の前後の言葉 セ氏温度 セシボン 瀬〆漆 せしめる せ-しむる 意味 読み方: 意味 携帯版 (助動) (せしめ・せしめ・せしむる・せしむる・せしめれ・せしめよ) 「見る」「得る」などの動詞の未然形に付いて,他にその動作をさせる意を表す。 「晋へいつて諸侯の変を見〈せしめ〉たほどに/史記抄 9」「自在に嘗を得〈せしむる〉ぞ/四河入海 23」 (使役の助動詞「しむ」は,中世以降,終止形・連体形ともに「しむる」となり,それが「見る」「得る」などの動詞に付く時,「せ」を介して「見せしむる」「得せしむる」のような言い方が生じた) せしむる 「見る」「得る」などの動詞の未然形に付いて,他にその動作をさせる意を表す。 |ycj| ngz| aus| kwh| dez| jvi| sch| fbl| qbz| lqf| lqr| urf| oei| gdt| vby| fji| avw| aou| qqn| yij| adw| gqx| bbr| kap| egr| zhk| huq| upp| gih| rov| vkr| hxj| cmr| jmm| bme| gry| mkj| pve| vpi| vta| vzi| sgc| lpw| wys| kdd| khg| uts| nlh| ghg| efk|