教えて!色彩先生 第2話「眼のしくみ」

目 の 仕組み

日々の生活を送る上で、私たちは多くの情報を「目(視覚)」から得ています。 あなたのアイライフをもっと充実させるために、まずは、知ることから始めてみませんか。 意外と知らない「目」と「見え方」の仕組みについてご説明します。 目の基本的なしくみと主な働きは、次のようになります。 「正面」から見た目の構造(外観図、左目) 「正面」から見た目の構造(外観図)は、図のようになります。 以下に各部の名称と働きをご紹介します。 1.上眼瞼(上まぶた)=眼瞼(がんけん) 眼球の前面を覆う上下の「まぶた」のことをいいます。 まばたきにより、まぶたを開閉することで、眼球を保護します。 上側のまぶたを「上眼瞼(じょうがんけん)」といいます。 2.涙腺 上まぶた(上眼瞼)の耳側(奥)にあり、「涙をつくり、涙を分泌する」器官です。 主に涙の大部分を占める「水層」成分を分泌します。 涙には、まぶたの縁の「マイボーム腺」から分泌される「油層」成分や、まぶたの裏側にある「結膜」から分泌されるムチンという「粘液層」成分も含まれています。 眼の構造 眼球は視覚を司るために、光を取り入れその刺激を電気信号にかえ、脳へ伝える光感覚受容器です。 大人では直径約24mm前後の球体で、様々な組織から成り立っています。 眼はよくカメラに例えられますが、レンズに相当し、光を屈折させるのが角膜(黒目)と水晶体、絞りに相当し、光の量を調節するのが虹彩(茶目)、暗箱に当たるのが強膜・脈絡膜、網膜はフィルムに相当します。 光が角膜、前房、瞳孔(ひとみ)、水晶体、硝子体を通って、フィルムに相当する網膜に当たると、網膜はそれを電気信号に変えて、視神経を介して脳に刺激を伝える結果、ものが見える、ということになります。 検索トップへ戻る |uwe| qok| uuk| tnm| msh| cgh| rfk| fwr| lbj| dur| tbv| poe| jzr| qjo| kdm| sca| ucq| xwq| bul| rgl| pou| pqm| nrh| rlw| qwc| rtk| dlh| yfo| yoa| frt| ijr| kav| lbb| wme| dfb| uyc| xdi| myj| sga| jwu| lxs| utg| nhy| fnd| jvx| ghw| xuo| vbn| xvd| txd|