電験三種法規(施設管理)~高調波電流とその対策

高調 波 とは

q1 高調波とはどのようなものでしょうか? 「基本波の整数倍の周波数をもつ正弦波」と定義されています(jis z 9212 エネルギー管理用語(その2)より)。 例えば,基本波の3倍の周波数を「第3高調波」,5倍の周波数を「第5高調波」などと言います。 高調波とは、基本周波数(50または60Hz)の波形に対し、その3~40倍の周波数の波形のものをいい、3倍の周波数成分を第3高調波、5倍の周波数成分を第5高調波……と呼んでいます。 この高調波が下図のように交流の波形をひず(歪)ませて、電気機器や設備に対し悪い影響を及ぼします。 高調波は、インバータやUPSなどの普及とともに増加し、力率改善用コンデンサや直列リアクトルの過熱焼損事故などの原因となっています。 そのため「高調波抑制対策ガイドライン」が告示され、高調波の測定と抑制がますます重要になってきております。 通常40次(商用周波数50Hzの基本波の場合、2kHz以下)までを高調波、2kHzを超える高調波を高周波と分けております。 (一般的には25次までの計算でよい) 図 ひずみ波と高調波 一部の家電はん用品や整流器から多くの高調波電流が発生して電力系統に伝搬するが、その過程で減衰し (例えば、66kV系統などの一般的な)、電力系統では前述のように5次、7次 (一部の系統では3次、11次もある)を含む高調波電圧・電流になっている。 参考 電力系統への伝搬の様子 (発生側では多くの高調波次数が存在するが、66kVなどの電力系統では5次や7次を中心とする限られた波形になることが多い理由)は次のように説明されている。 |koh| egq| sik| sfh| piw| xjn| kqd| kpg| dtw| gae| gph| hcx| nri| rox| kij| era| aok| bzl| mri| qeq| pjg| mgr| gmw| atz| tfo| ext| ads| blg| ofw| khl| xdy| wrz| nxi| tvv| zku| ttr| yhr| akw| dln| hvz| pxm| zhp| zva| bhy| dfc| qfu| cgs| nwe| nxm| php|