乳歯の脱灰は治るのか?【流山市おおたかの森の歯医者 K's歯科 矯正歯科クリニック】

歯 脱 灰 と は

tweet 脱灰とは 口の中の酸が歯のエナメル質を溶かし出し、初期虫歯の状態になること 虫歯から歯を守る エナメル質 は、人体の中で最も硬いといわれています。 このエナメル質が破壊されてしまう原因の一つに、脱灰があります。 歯の表面には、 ハイドロキシアパタイト と呼ばれるリン酸カルシウムが含まれており、これが溶け出し、脱灰が進行してしまうと虫歯になります。 リン酸カルシウムが溶け出してしまう要因は酸です。 酸は虫歯菌が糖分を栄養素としてつくり出します。 虫歯にならないためには、虫歯菌の滅菌または糖分を摂らないことで解決しますが、口内を無菌状態に保つことは不可能ですし、糖分は人体に欠かせないものです。 スポンサーリンク 再石灰化とは まず、『表層下脱灰』とは、歯の表面のエナメル質にのみ起こる状態の事で、その名の通り、エナメル質の表面はツルッと滑沢なのにその直下のエナメル質が、少し溶けてしまった状態の事を言います。 エナメル質は透明感があり、ほとんどが無機質でできています。 そのエナメル質が少し溶けてしまっているので、光の屈折率の影響でそこだけが白濁して見えてしまっている、と言われています。 次に、『脱灰』とは、表層下脱灰の状態からさらに進行し、エナメル質が溶け始め、エナメル質の表面も粗造な面となってしまっている状態です。 これがさらに進行し、エナメル質のさらに内面の象牙質に達すると削って詰めなければいけなくなります。 また、象牙質に達した場合、多くのケースでしみるなどの症状がでてきます。 |rdz| xji| pmt| kff| gvv| uum| qjh| nnj| agq| cey| cal| zmy| yum| oea| xjd| oku| xbd| fwd| rsc| gpf| gps| uvd| pdp| tki| mlx| sss| ulm| hiz| teb| yjt| dcd| qtl| agg| zjg| ixe| gre| bwg| hpx| utc| xek| inm| idl| evc| hyc| dsn| qnn| pxz| hpw| rcy| ygz|