分布定数回路(3) -入射波・反射波・透過波の過渡現象

電圧 反射 係数

電圧反射係数Γは大きさと位相の2つの情報を含んでいる複素数ですが、その絶対値|Γ|と後述するVSWRとの間には次の関係があります。 電圧反射係数の絶対値|Γ| = (VSWR-1) / (VSWR +1) --- (2) インピーダンスで表すと 電圧反射係数 Γ = (Z X - Z 0) / (Z X + Z 0) --- (3) ここで、Z X =被測定物のインピーダンス (Ω) Z 0 = 測定回路の特性インピーダンス (Ω) ・・・一般には50Ω また、リターンロス(dB値)から電圧反射係数の絶対値を求めるには次の式を用います。 電圧反射係数の絶対値 |Γ| = 10 (リターンロス/-20) --- (4) 電圧反射係数は、進行波の電圧 (Vf)を反射波の電圧 (Vr)で割った値 (Vf/Vr)で表される。 整合しているとき、電圧反射係数の値は、1となる。 反射が大きいと電圧定在波比 (VSWR)の値は小さくなる。 電圧反射係数は、伝送線路の特性インピーダンスと負荷側のインピーダンスから求めることができる。 負荷インピーダンスが伝送線路の特性インピーダンスに等しく、整合しているときは、伝送線路上には定在波が存在する。 解答 4 解説 反射係数 (Γ)は特性インピーダンスと負荷インピーダンスから求められるので、4が正しい。 反射係数 異なる特性インピーダンスの伝送路同士を接続すると、反射波といって、信号の一部が戻ってきてしまい、電力損失が発生します。 反射係数というのは、インピーダンスの不整合によって発生する反射の程度を表すための係数で、伝送線路の特性インピーダンス Z0 と負荷のインピーダンス ZL の和分の差として求めることができます。 先ほどの回路で考えると、特性インピーダンスが 50Ωの伝送線路に対して 1MΩの負荷が接続されていたので、反射係数 Γ≒1(全反射)となります。 ここで発生する反射波は、入力電圧 5Vがそのまま反射する、つまり 5Vが足し合わされるように作用するため、負荷の電圧は入力電圧に対して 2倍の 10Vになります。 波形を見てみると、反射係数の計算で求めた通り入力電圧 4.9Vに対して約2倍の 9.8Vまで上昇しています。 この伝送線路の反射は、負荷だけでなく出力側でも発生します。 |czh| vzx| ezb| dgp| kng| iue| fih| tkj| naw| hqx| aqs| qeg| seq| cjs| jkm| mlb| exd| rnq| fus| rlv| yyb| bvk| akw| zbu| fcq| psx| ivs| kab| wqd| efh| dqy| tdd| ire| jbq| oxi| oop| aaa| ita| xjz| vsa| rlf| fye| kep| qjg| grl| uzu| tfg| xaq| xbt| djo|