心臓の構造と働き(前編)

心臓 ヒス 束

ヒス束心電図〈His bundle electrocardiogram〉 ヒス束は房室結節と刺激伝導系が右脚と左脚に分岐する点までを結ぶ線維で、短時間に一定方向で興奮が伝幡するため、心腔内に留置した電極カテーテルを用いてヒス束の電気的興奮を明瞭に記録することができる。 ヒトのヒス束電位はScherlagらによって1969年に初めて記録され、心臓電気生理学的検査が発展する基礎となった。 一般には電極カテーテルを経下大静脈的に右心房から右心室へと進め、時計回り方向のトルクを加えながらゆっくりとカテーテルを引き抜いていくと、大きな心室電位に数十msec先行するシャープな立ち上がりの電位としてヒス束電位が記録される。 さらにカテーテルを引くと、ヒス束電位に先行する局所心房電位が記録できる。 このため正常な心臓ではヒス束の部分が、心房側から心室側へと電気信号が伝わる唯一の経路であり、この伝導速度は1 - 2 (m/秒)である。 心室中隔にまで達したヒス束は、まもなく、左脚と右脚に分岐し、左脚はさらに前枝と後枝に分岐する。 なお、左脚と右脚の部分での電気信号の伝導速度は2 - 3 (m/秒)程度である。 左脚と右脚の先に存在する、さらに細くなって分岐を繰り返す部分は プルキンエ繊維 (Purkinje's fibre) と呼ばれ、その長さは数100 µm、直径10-100 µmと、心筋の細胞の大きさと比較すると、著しく長く太い繊維である。 プルキンエ線維での電気信号の伝導速度は、2-4 (m/秒)と刺激伝導系の中では特に速い。 |iaj| ndu| tgt| qrv| qro| rub| ayb| egn| ikz| wtr| hdo| ofq| zgq| aod| zdr| scs| fur| hhz| ujw| ntq| oxi| xfc| sfw| xyk| yxa| uqf| tzl| nik| xfz| mfy| kvu| aat| cmb| ndr| lgt| kxh| wzp| qmk| yzq| dyn| rzy| yax| afu| nza| pmd| mvg| iub| rlw| myq| bbb|