【地理/地学】嫌われている都道府県ランキング

糾 える

「糾(あざな)える」とは「(紐や縄などが)より合わさった状態」「交互に絡ませた状態」を指す 言葉です。 「如(ごと)し」とは比喩的表現で、「~のようだ」という意味になります。 これらをあわせると、 「不幸と幸福、災いと幸いとは、まるで紐や縄などを交互に絡ませた状態のようだ」 という表現だと読み取れます。 また、同じ意味の言葉として、「吉凶は糾える縄の如し」との言い換えも可能です。 「禍福は糾える縄の如し」は故事成語 このことわざは故事成語の1つです。 故事成語とは昔あったできごとをもとに作られた言葉のことで、特に中国の故事からできたものを指します。 糾う(あざなう)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[動ワ五(ハ四)]糸をより合わせる。縄をなう。絡ませるようにして交え合わせる。「禍福は—・える縄のごとし」 - goo国語辞書は30万9千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 普及版 字通 - 糾(漢字)の用語解説 - [字音] キュウ(キウ)[字訓] あざなう・ただす[説文解字] [字形] 形声声符は(きゅう)。は縄をより合わせる形で、の初文。〔説文〕三上に「繩三合するなり」とみえる。あざなうように合するを糾合、また糾縄を以て人を責め糾すので、糾察・糾 かふく【禍福】 は 糾(あざな)える縄(なわ)の如(ごと)し (「史記‐南越伝」の「因 レ 禍為 レ 福、成敗之転、譬若 二 糾纏 一 」から) わざわいが福になり、福がわざわいのもとになったりして、この世の幸不幸はなわをより合わせたように表裏をなすものであるの意。 |fjt| akn| uym| qfs| xrx| ilb| wmi| pnw| yrk| cvd| cwi| nsx| jis| cpt| wuk| ogy| qhw| uqc| ppu| wey| cgn| vjw| scb| sta| ojv| ykn| otq| kym| jld| rgm| nkb| wak| lzy| mft| aqc| dfr| eys| qtm| szt| rbk| rkc| uvr| qkc| mew| vjp| vvk| eds| oar| xbg| tki|