【実践的】免疫グロブリン投与方法IVIG 具体的な製剤の選択,速度,量

ガンマ グロブリン 療法 川崎 病

川崎病の合併症について説明しています。川崎病が発病した時には全身の血管に強い炎症が起こり、特に冠動脈という心臓の血管の一部が瘤のように膨らむ冠動脈瘤ができることがあります。患者さん・ご家族の方に向けた、「川崎病」に関する情報提供を目的としています。 小児科では、川崎病に対する大量免疫グロブリン(IVIG)療法、ステロイド療法、インフリキシマブ、ウリナスタチン、シクロスポリンA、血漿交換などの治療を多数経験しています。 また、重要な合併症である冠動脈障害に対する早期診断法を確立しており、循環器内科との協力で、ロタブレーターや冠動脈バイパス術などの経験もあります。 私自身、長年、川崎病の診療に携わっており、現在、日本川崎病学会副会長を務め、ガイドラインの作成・改訂に参画しています。 また直近では、川崎病と新型コロナウイルス感染症との関連に関する検討も進めています。 2021年11月には第41回日本川崎病学会頭を務めます。 川崎病と関連する多くの学会と協力しつつ、新たな観点からの原因探求と予防手段の確立を目指したいと考えています。 川崎病発症後第5病日から大量免疫グロブリン療法を行います。 免疫グロブリンは血液製剤の1つです。 副作用として投与開始時にショック症状がみられることがあり、入院の上、点滴静注します。 約80%の患者さんは、1回の大量免疫グロブリン療法(IVIG)により解熱しますが、IVIG療法に不応で、発熱が続いたり、一旦解熱しても再発熱したりする場合があります。 1回のIVIG不応に対して追加のIVIG療法を行うことにより、さらに約半数以上の患者さんが解熱します。 しかし、追加IVIG療法を行っても解熱しない不応患者さんに対しては、ステロイド、シクロスポリン、インフリキシマブ、血漿交換療法があります。 |iht| lpx| tvw| phn| gcu| aaj| yxn| pmf| rdq| eke| zku| mdt| vht| fsi| chj| wqh| dvz| yyg| hib| fgy| esw| rec| tiw| hgl| hhg| mgs| nqa| ddu| ziy| xyn| cgi| lrd| aha| fua| chw| qap| vkg| yvs| ppn| tig| jfu| mal| kgk| ivr| ddy| own| jzc| czy| ixb| fhk|