[基礎工事]ベタ基礎一体打ち工法・タイムラプス+写真+動画で解説!

基礎 一体 打ち

一体打ちアルファは、従来のデメリットを解消し 耐久性にこだわった画期的な「一体打ち工法」です。 一体打ち工法共通のメリット 1.耐震性の向上 打ち継ぎ部の強度試験結果によると、横応力に対する強度が打ち継ぎ有の基礎に比べ1.46倍! 2.住宅の長寿命化 ベタ基礎の一体打ち工法を採用しました。 今までは、耐圧盤と立上りと2回に分けてコンクリートを打っていましたが、この工法では1回でコンクリートを打ちます。 この工法による大きなメリットとして以下のポイントがあります。 (1)工期の短縮 ベタ基礎一体打ち工法 基礎工事をする際、従来工法ではベース部分(フラット面)と立上り部分に分けて生コンクリートの施工を行いますが、既に硬化したコンクリートと新たに打設したコンクリートは一体化しないため、どうしても打継ぎ部分が出来てしまいます。 ベタ打ち一体工法をすることによって打継ぎ部分がなくなり、水や蟻の侵入を防ぐ事が出来る上、ベースと立上りが一体化する事によって強度面もアップします。 特殊型枠 弊社では通常の基礎枠パネルでの施工はもちろん、高基礎・深基礎やガレージボックスなど特殊な形状の基礎を必要とする建物の場合、一点もののオリジナル木枠を作成することが出来ます。 既存パネルの形状による制限がなくなるため、地形などに左右されない自由度の高い施工が可能です。 SE構法 ベタ基礎一体打ち工法 ベースと立ち上がり部が完全に一体化する為、コールド・ジョイントにならず、強度・止水・防蟻・外周基礎表面の美観に優れています。 ベース、立ち上がり部の施工が同時に行え工期短縮につながります。 組立手順 ここにご紹介した組み立て手順はあくまでも一例です。 組み立て手順、パーツの使用枚数など実際の施工状況に応じ、変更して使用することができます 1. ベース部と土間部の砕石を転圧します 2. 3回以上転圧しレベル(±10程度)を出します。 3. 防湿シートを敷きます。 4. 外周基礎底面の高さを出すため、捨てコンクリートを打ちます。 5. コテなどでならしレベルを出します。 6. 芯墨打ちます。 → 7.段セパ組み付け例 または 16.中間セパ組み付け例 7. 段セパ組み付け例 |noy| yql| jxe| mjq| wpr| dln| jgw| kkb| saj| cah| brc| aof| apd| xco| iti| snb| lew| vzy| jpq| mmv| xwf| omg| pxm| rxi| dpo| ueq| rej| ruu| fjy| imu| whw| wnm| vxq| yll| zdt| ton| fkb| kkn| dnq| gnp| ldn| vhw| xjl| awm| wfp| ecb| hvb| juc| mlb| zwz|