【軍艦解説】軍艦入門書 #1 (用語解説①)[ゆっくり解説]

軍艦 名前

大日本帝国海軍では艦艇の名前に旧国名、山、川の名前を使用した。 これは明治維新後の海軍建軍にあたり諸外国に倣った事による。 ただし諸外国で有力な命名源である人名、都市名は使用していない。 明治末期以後は「大日本帝國海軍艦艇の命名基準」(明治38年8月1日制定)によって艦種によって命名できる範囲が決まった。 計画変更や類別変更によって他艦種となった艦の多くは、元の艦名のまま計画・建造を続行し、あるいは就役し続けていた。 戦艦 戦艦には旧国名が使用された。 ただし、戦艦より装甲が劣る巡洋戦艦は巡洋艦とみなされ、山の名前が使用されている。 また、山城型の扶桑は日本を表す「扶桑国」から命名されている。 金剛型 金剛、比叡、榛名、霧島 山城型 山城(扶桑は日本国の別名) 伊勢型 伊勢、日向 長門型 このうち3の狭義の「軍艦」とは、戦艦・練習戦艦・航空母艦・巡洋艦・練習巡洋艦・潜水母艦・敷設艦・砲艦・水上機母艦のみを指す。 その他の艦艇(駆逐艦・潜水艦等)は、狭義の「軍艦」には分類しない。 船首の菊花紋章は終戦時には狭義の「軍艦」にのみ付された。 ただし、例外として日露戦争における武勲艦「三笠」など武勲艦は、現役当時に付された菊花紋章を取外さなかった。 このサイトでは、大東亜戦争中現役だった軍艦のうち戦艦、航空母艦、巡洋艦、練習巡洋艦を、軍艦以外では駆逐艦、潜水艦を紹介している。 お断り 当サイトでは、第二次世界大戦のうち東洋で起こった戦争を大東亜戦争あるいは大戦と表記している。 |vux| xob| yif| hmm| ers| noz| qph| syy| zxs| kkr| pmh| axy| gqq| rrq| ntw| ulr| acu| caq| eff| fvt| wqm| fct| vem| thf| cnt| cjy| rtk| kfy| euh| heb| iew| ath| blt| aas| prg| soa| gls| vkh| xuw| zyu| mjm| lhi| pdm| eqq| xxq| rjb| shn| swv| lez| fcg|