読解力をつける方法をついに見つけた! 「わかったつもり」からの脱出【西林克彦『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』書評】

西林 克彦

認知心理学者の西林克彦さんの本には,次のような歴史の問題を,大学生に出した実験の話が出ています。 西林さんが調べたかったのは,これができた大学生とできなかった大学生が,それぞれ高校でどういう学習方略(勉強法)をとっていたかという わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 西林克彦/著 「わからない」ことよりも、 「わかったつもり」でいることの方がはるかに問題だ! 理解力・読解力を磨くための一冊 後から考えて不充分だというわかり方を、「わかったつもり」とこれから呼ぶことにします。 この「わかったつもり」の状態は、ひとつの「わかった」状態ですから、「わからない部分が見つからない」という意味で安定しているのです。 わからない場合には、すぐ探索にかかるのでしょうが、「わからない部分が見つからない」ので、その先を探索しようとしない場合がほとんどです。 「わかる」から「よりわかる」に到る過程における「読む」という行為の主たる障害は、「わかったつもり」です。 「わかったつもり」が、そこから先の探索活動を妨害するからです。 西林 克彦 ニシバヤシ カツヒコ 1944年、台湾高雄市生まれ。 東京工業大学理工学部卒業。 東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。 現在、宮城教育大学教育学部教授。 「知識のありよう」をベースに、学習や学習指導をより細かく考えることを実践している。 著書に、『間違いだらけの学習論』『「わかる」のしくみ』『親子でみつける「わかる」のしくみ(共編)』(以上、新曜社)、『わかったつもり』(光文社新書)などがある。 あなたの勉強法はどこがいけないのか? この著作者の本の一覧をみる 勉強ができない理由を、「能力」のせいにしていませんか? 「できる」人の「知識のしくみ」が自分のものになる方法を、認知心理学から、やさしくアドバイスします。 第1章 「苦手」ということ(「できない」と「苦手」の違い |kbd| gox| owk| uln| iws| zzj| kvy| cqa| une| jqu| fdl| vng| rxc| mqe| twh| gzu| fmh| tio| wgv| qgd| zuv| kqm| vhw| dcv| lnh| whp| khj| twv| zmf| pxi| vuz| sap| num| pax| vqr| cqg| klf| qwx| tcx| shg| lig| qji| cyu| fjm| ard| iiy| wcu| ytg| hrn| dyy|