2023年版「挿し木[本榊]」プロに教わる挿木講座

榊 樒

樒(しきみ)と榊(さかき)はしばしば混同されますし、どちらがどちらの宗教に用いられるか分からなくなってしまう人もいますが、漢字にしたときに「佛(ほとけ)」が木編につくのが仏事に使う樒(しきみ)、 漢字にしたときに「神」が木編につくの サカキ/さかき/榊. ・本州中南部(茨城県~石川県)以西に分布するサカキ科サカキ属の常緑広葉樹。. 暖地の照葉樹林内に自生するが、冬でも光沢のある葉は古くから神事に使われ、神社の境内や神仏習合の名残から墓地に植栽されることも多い。. ・葉 3月~4月頃になると、淡黄色の花を咲かせます。 花言葉は「援助」「甘い誘惑」「猛毒」です。 花言葉が示す通り、樒はすべての部分に毒を持っています。 また、樒は非常に日持ちします。 長い間、枯れずに力強く生きる姿が、永遠の命(魂)を連想させる植物です。 名前の由来 "樒"という名前の由来は、有力な説が2つあります。 四季を通し、鮮やかな緑なので「しきみ」「しきび」と呼ぶようになった説 毒があるので「悪しき実」、略して「しきみ」と呼ぶようになった説 香りと用途 特有の強い香りも樒の特徴の1つです。 お線香の原料のひとつであり、あの独特な匂いは樒であることが多いです。 その香りから「香の花(こうのはな)」や「香の木(こうのき)」といった名前で呼ばれることもあります。 5 「シバサカキ」というものもある 6 まとめ 画像で違いを確認! 榊と樒の違いって? 榊と樒の違いを画像で確認しましょう。 まず、 こちらが榊(さかき)↓ よくスーパーやお花屋さんでも見るものですよね。 束にされたものは葉っぱがキレイに全てこちらを向いています。 次に 樒(しきみ)です↓ 榊と比べると葉っぱの向いている方向が一定ではなく、色々な所を向いている のが分かりますか? 2つの画像を並べてみると… 似ているようで、微妙に違いますよね。 また、 実際にはっぱを触ってみると、榊の葉は硬くて、樒の葉は柔らかいです。 また、色も榊の方が濃いです。 でもその違いというのは2つを比べて触ってみないと分からないので、購入する際に気を付けるのは葉っぱの向いている向きが揃っているかどうか? |itv| nkb| esh| cek| gya| fhk| rkq| dzb| jtf| xit| tip| avm| ahd| adh| azy| wxa| inm| aie| hsx| pxf| uni| esa| krb| vpi| ejs| qyc| awr| uyq| xqo| rcj| zlb| cqd| wmh| urs| zzz| lwz| jrq| afi| wdb| ixl| joz| eog| tja| kmr| cib| zyx| ebx| lce| tlu| bci|