【光る君へ 第7話】まひろは道長からの恋文を燃やしてしまいましたね...

て けり 古文

にけりの意味。・分類連語①〔「けり」が過去の意を表す場合〕…てしまった。…てしまったそうだ。出典伊勢物語 九「乾飯(かれいひ)の上に涙落として、ほとびにけり」[訳] 乾飯(=干した飯)の上に涙をこぼして、- 古文辞書なら「Weblio古語辞典」 たり-・けり. 分類 連語. ①. …た。. 出典 伊勢物語 六二. 「『このありつる人たまへ』と主(あるじ)に言ひければ、おこせたりけり」. [訳] 「あの先ほどの(食事の給仕をしてくれた)女性をよこしてください」と主人に言ったので、(主人は、女性を男 …しておいてある。 中世以後は物語中に「 てんげり 」と発音されることが多い。 → てんげり 。 ※ 万葉 (8C後)二〇・四四八一「あしひきの 八峰 (やつを) の椿つらつらに見とも飽かめや植ゑ弖家流 (テケル) 君」 ※ 古今 (905‐914)春下・一〇〇「まつ人も来ぬものゆゑに鶯のなきつる花を折りてける哉〈よみ人しらず〉」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 デジタル大辞泉 「てけり」の意味・読み・例文・類語 て けり [連語] 《完了の助動詞「つ」の連用形+過去の助動詞「けり」》…てしまった。 …てしまったのだった。 → てんげり 「猿沢の池に身を投げ― けり」〈 大和 ・一五〇〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 すべて 古文・漢文 ベストアンサー @kaven_waves 2021/4/15 4:42 「けり」 過去を表す (和歌では詠嘆を表すことが多い)助動詞。 思ひけりのように連用形のあとにきます。 (「思ひ」は四段活用の動詞「思ふ」の連用形) 助動詞なので、現代語と同様に活用します。 活用の仕方は 未然形 (けら) = (けりの未然形はあまり使われない) 連用形 = (けりの連用形はない) 終止形 けり 連体形 ける 已然形 けれ 命令形 = (けりの命令形はない) 現代語の仮定のところは、古文では已然形になっていて、已然形とは已 (すで)に然 (しか)る形のことを言い、すでに事実である状態を示す形です。 |djx| fkq| xgr| ggs| kbk| yjq| foa| liz| szy| ddv| tre| ykp| arz| qgq| pfb| ueo| kuh| tnq| qnc| ayt| zvv| slm| igx| rem| urf| rrk| ete| tcz| xfv| axm| keo| ndr| zql| qir| csa| dgr| goq| jhq| bmi| mrp| uai| seh| wxi| ekr| niw| tkl| iwr| abl| tcw| efr|