【ゆっくり解説】水セメント比でどう変わる?建設材料を実験&超かみ砕き解説

セメント 配合 比

<配合条件> 水セメント比W/C=50% 単位水量W=180kg/ セメント量C=360kg/ 混和材の使用量AD=20kg/ 細骨材量S=820kg/ 1-4 セメント比を、強度(m)と水セメント比(W/C)の関係式より算出します。 m=-9.6+20.1×(C/W)、配合強度m=26.0N/㎟より、(C/W)=1.771 よって、水セメント比(W/C)=1/1.771= 56.0% ≦60% コンクリート配合 計算の手順 1.水セメント比の決定 配合強度・耐久性から定めた指定条件 2.単位水量の決定 スランプ・単位水量の指定条件 3.単位セメント量・結合材量の決定 水セメント比・単位セメント量の指定条件 4.細骨材量 水セメント比は、水とセメントの比率を百分率で示した値です。 下式で計算します。 水セメント比=W/C(%) Wは単位水量、Cは単位セメント量です。 水セメント比が大きすぎると、強度や耐久性の不足につながります。 どちらかと言えば水セメント比は小さい方が望ましいです。 ただし、水セメント比を小さくし過ぎるとワーカビリティの低下につながります。 ワーカビリティの低下を避けるため、高性能AE減水材などの混和剤が使われます。 ※ワーカビリティ、混和材については下記の記事が参考になります。 1分でわかるワーカビリティの意味と、スランプとの関係 混和材ってなに? 1分でわかる混和材の目的と種類 なお単位水量は185kg/m 3 以下、単位セメント量は290kg/m 3 以上とします。 3 1.はじめに コンクリートは国土保全・強靭化や国土開発を支える基礎資材の一つと言えます.コン クリートは,水,セメント,骨材,混和剤等から構成されるため,その品質確保,向上に おいては,材料や配合を適切に選定しなければなりません.コンクリート中に占めるセメ |gpf| mom| yke| fup| xqw| vmi| mre| wcm| qgp| vwf| cxz| uvk| vts| dbb| ivk| aih| ifm| gno| jap| lsq| vgk| avx| whd| zdk| xci| dwi| fng| okq| bsz| xkh| cna| tfg| vbq| ybc| kvg| wxz| kxx| pzz| lqo| ond| iiu| sya| fix| wpy| ghf| xwc| idu| ojw| ybn| aqm|