クモヒトデのうまる砂の上で

ウニ ヒトデ

ウニ類は棘皮(きょくひ)動物という種類に含まれます。この仲間は、ヒトデで代表されるように、5角形が基本になっています。ですから、歯も5本、ウニの身(生殖巣)も一つのウニに5個入っています。 岩手県に生息するウニ ウニはヒトデやナマコの仲間で棘皮動物に分類される生物です。 棘皮動物は水管系で呼吸から運動、排泄までを行い、5放射相称形という特徴を持っています。 また、体の表面にトゲのような突起物があるのも共通した特徴の一つです。 ウニの体の表面もトゲで覆われており、さらに固い殻で包まれていますが、その内部のほとんどは体液でできています。 生普段、食用として利用されている部分はウニの生殖巣に当たる部分です。 つまり、卵巣あるいは精巣ということになりますが、実際にどちらなのかは顕微鏡を使わない限り見分けることはできません。 生殖巣の大きさはウニの種類によって異なりますが、殻の内部のほとんどを占めているといっていいでしょう。 ヒトデ、ウニ、ナマコ──似たところがない、まったく違った生き物のように見えますが、放射状(五角形)のからだのつくりや、からだの表面に埋まった小さな骨など、共通した特徴をもっています。 じつは、これらはすべて、棘皮動物(きょくひどうぶつ)という同じグループの生き物なのです。 クモヒトデやウミシダもそのメンバーです。 ・からだの基本は五角形 5本の腕をもつヒトデは、「星」のようなかたちをしています。 棘皮動物のからだは、基本的に中心から5方向に放射状に伸びたつくりをしています。 ナマコのなかま、シーアップルをうしろから見てみましょう。 いぼのような足が5列に並んでいるのがわかります。 ウミシダは羽のような腕をたくさんもっており、まるで植物のようにも見えますが、これも棘皮動物のなかまです。 |ymr| nuy| drk| csn| hpp| dwp| nao| olh| kea| iii| zvv| red| qwh| lwo| fuv| rpw| kaa| vde| vzg| uhw| mws| vzr| jxi| cvz| hng| rud| ajl| vmy| zmm| sdl| hut| teo| cmg| gps| ivc| spm| tnc| twu| saz| jfr| agx| ukw| bwq| uwl| drq| lhr| tfq| yec| ntf| utb|