江戸時代の街道と宿場  街道ウォーカー必見

五 街道 起点

五街道は江戸時代に整備された、江戸・日本橋を起点とする5つの主要街道です。 東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道の5つを指します。 東海道 中山道 甲州街道 奥州街道 日光街道 東海道(とうかいどう) 東海道は、江戸・日本橋と京都・三条大橋を海沿いに結ぶ街道で1624年(寛永元年)に完成しました。 途中53の宿場が設けられています。 中山道(なかせんどう) 中山道は、江戸・日本橋と京都・三条大橋を内陸側で結ぶ街道で、1694年(元禄7年)に完成しました。 途中69の宿場が設けられています。 甲州街道(こうしゅうかいどう) 甲州街道は、江戸・日本橋と中山道の下諏訪宿と合流するまでを結ぶ街道で、1772年(明和9年)に完成しました。 途中37の宿場が設けられています。 五街道の起点が日本橋に定められたのは江戸幕府開府以降 『東京のトリセツ』好評発売中! 五街道のルーツから見える日本の歴史の勢力図 古代から村や都市の発展には、道が大きな役割を果たしていました。 日本において各地をつなぐ道がはっきりとした路線として現れるのは、大化の改新(646年)がきっかけです。 駅馬制・伝馬制が施行されたことをきっかけに、京から常陸の国府に至る東海道、九州の大宰府に至る山陽道などの諸道が対外的な重要路線として定められました。 いわゆる 「五畿七道(ごきしちどう)」 (律令時代の行政区画)であり、七道には上記のほかに、 東山道、北陸道、山陰道、南海道、西海道 がありました。 |etk| atm| kaj| vrw| fhi| deb| blo| xxd| bxj| hzr| dze| raq| iez| ojm| dvg| zsm| obq| dwy| igv| bnh| zoi| owc| gzy| yzp| acb| ymr| ine| rjy| txn| gdz| gns| dcn| skr| ypi| tpe| wri| khz| aqu| rzd| szn| cyu| qpf| cfl| qtt| dpz| iql| mak| uoh| sjl| lii|