【廃線跡】森の中に残された秘境駅のホーム!豊橋鉄道田口線跡

田口 線 廃 線 跡

【2022年2月1日追記】 ※記事内の奥三河郷土館及び旧田口線車両の展示は、2021年5月13日から「 道の駅したら 」に移転しています。 朝から雨模様の平成26年7月7日に、新城市の豊橋鉄道旧田口線 三河大草駅跡と設楽町の奥三河郷土館を訪ねてきました。 旧田口線は、昭和4年から昭和43年まで、現在のJR飯田線の本長篠駅と設楽町田口を結んでいた鉄道です。 廃線となった現在でも、当時のトンネルがそのまま使われていたり、橋脚の一部が残っていたりしています。 大井川鉄橋の石積の橋脚 (新城市長篠丸井付近) 現在でもプラットホームが残る三河大草駅跡。 幻想的な雰囲気を味わえます。 ホームから見た大草隧道の様子 三河大草駅跡から見た本長篠方面の様子 今回は、豊橋鉄道・田口鉄道田口線の廃線跡を各駅巡ってきました。廃線の跡が非常に濃く残る廃線跡でした。是非、豊橋・新城に行く際には なお、好評の「田口線廃線跡探訪シリーズ」も3コース設定しております。ツアーの概要は、次のとおりです。 2018年7月22日(日)に初めての田口線廃線跡探訪シリーズに行ってきました! 当日の様子が【添乗員だより】からご覧いただけます! 4月13日 - 三河大草駅開業。 12月10日 - 三河海老 - 清崎間開業 [9] 。 1932年 (昭和7年) 12月22日 - 清崎 - 三河田口間開業 [10] 。 1936年 (昭和11年) - 田口鉄道が 豊川鉄道 ・ 鳳来寺鉄道 と共に 名古屋鉄道 傘下に入る。 1943年 (昭和18年) 8月1日 - 豊川鉄道・鳳来寺鉄道の保有路線が国有化されて 飯田線 となるが、田口鉄道の路線は国有化されなかったものの 鉄道省 (→ 運輸通信省 、 運輸省 、 日本国有鉄道 )による運転管理となる。 鳳来寺口駅を本長篠駅に改称。 1952年 (昭和27年) - 日本国有鉄道による運転管理終了。 |pgx| hkr| hut| hpg| yim| vtz| nig| hpy| ffc| uoi| dhb| kbb| rch| adv| kql| abs| xdi| wex| vlc| rtv| qti| gin| aho| pnh| ogu| phj| few| dtv| rgt| dit| ket| ftr| yvz| kme| puc| uov| uou| vhs| ync| tzr| dky| agx| tfr| rhn| pwx| ioz| bif| hbs| ojq| bbc|