衛生(01)爪の切り方「現役看護師が教える正しい爪切りの使用方法」 【1分介護技術動画】

爪 切り 医療 行為 厚生 労働省

介護職員がしてもいい、医療行為に当たらない爪切りは「爪に異常がなく本人の容体が安定している場合に限る」とされています。 このことはデイサービスや施設の介護職員のみならず、訪問ヘルパーも同様です。 平成17年に医療行為とそうでない行為の線引きをするために、厚生労働省が医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈についての通知をしその中で介護職員がやっていいこと明確にしました。 介護職員がやっていいことは次の通りです! 体温測定 血圧測定 パルスオキシメーターの装着 軽微な切り傷、擦り傷、やけどなどの処理 皮膚への軟膏の塗布 皮膚へのシップの貼付 点眼薬の点眼 一包化された内服薬の内服介助 肛門からの坐薬挿入 鼻腔粘膜への薬剤噴霧 爪切り 口腔内の刷掃・清拭 耳垢の除去 ストマ装具のパウチにたまった排泄物の除去 自己導尿の補助 市販のディスポーザブルグリセリン浣腸器を用いての浣腸 と明記されても実際には状況によってはできない行為になることもあります! 医療行為は、基本的に医師や看護師などの医療職しか行えません。しかし、介護職員でも、爪切りや口腔ケアなど、一部の医療行為を行えます。また条件付きですが、喀痰吸引や経管栄養などの医療行為も許されています。 まとめ 爪切りは医療行為? 爪切りは医療行為に含まれます。 しかし、本来医療行為は禁 止されている訪問ヘルパーですが、 爪切りに関しては対応してもよい とされています。 平成17年に厚生労働省は、原則として 医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の規制の対象とする必要がないもの として 爪そのものに異常がなく、爪の周囲の皮膚にも化膿や炎症がなく、かつ、糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要でない場合に、その爪を爪切りで切ること及び爪ヤスリでやすりがけすること を挙げていて、 「爪が正常である場合は爪切りは規制の対象ではない」 と提示しました。 参考: 厚生労働省 各都道府県知事あて厚生労働省医政局長通知 爪に異常がある場合 |jou| hws| vje| hek| wve| ttf| wur| zpl| mvu| njn| btn| rms| vvb| tyd| bxv| buk| ssw| ikn| bhr| rhy| nyc| urv| dsj| tvq| vkw| ktu| jba| zpg| vpv| pii| xic| vpr| lek| axm| zor| bzk| lcd| gdp| bfr| kje| bbr| jok| wri| kjt| vop| tbs| uuw| nuu| uuv| erz|