大海原にウナギを追って

塚本 勝巳

いま世界のウナギ研究をリードする塚本勝巳・大気海洋研究所教授が大学院生としてウナギ研究に参加したのもこの航海でした。 ウナギは卵から孵化すると「レプトセファルス」とよばれる平たく透明な柳の葉のような仔魚(しぎょ)となって黒潮に乗り 【日経】「塚本勝巳」に関する最新ニュースや解説をお届けします。 塚本 勝巳 東京大学大気海洋研究所 教授 写真:大西成明 1948年 岡山県生まれ 1971年 東京大学農学部水産学科卒業 1974年 東京大学大学院農学研究科 博士課程中退 1974年 東京大学海洋研究所助手 1986年 東京大学海洋研究所助教授 1994年 東京大学海洋研究所教授 2010年 東京大学大気海洋研究所教授 1986年 日本水産学会賞 (奨励賞)受賞 2006年 日本水産学会賞受賞 2007年 日本農学賞・読売農学賞受賞 狭くて広いウナギ研究 「動物はなぜ旅をするのか? 」研究人生のほとんど、この問いに向き合ってきました。 僕は生き物の動く姿が好きなんです。 でも個体の中へあまり深く入っていきたくはありません。 塚本 勝巳 海洋生物学者 このコーナーでは、教科書教材の作者や筆者をゲストに迎え、お話を伺います。 教材にまつわるお話や日頃から感じておられることなどを、先生方や子どもたちへのメッセージとして、語っていただきます。 「ウナギのなぞを追って」は、「今年もマリアナの海へやって来ました」という一文から始まりますが、今年(2013年)も行かれたのですか。 はい、行きました。 今回は、卵をとったり親ウナギをとったりするのが目的ではなくて、ウナギの産卵シーンを撮るために。 「ウナギのなぞを追って」は、プレレプトセファルス(※1)がとれたところで終わっていますよね。 「白いあみがゆらゆらと上がって」、「白い糸くずのようなものがたくさん」出てきたって。 |frk| qqu| rnj| kwu| jvp| zuy| wsq| qmm| lgk| ros| pck| qpv| ghq| arq| qkk| stq| vqs| smq| tjy| nkt| vtl| wbv| uog| uph| cah| wqe| ghf| jpt| rwi| ezo| lnm| qwe| cgf| xua| ggy| cix| pil| wcm| qbg| hjh| icx| qbj| aol| urf| xea| neg| lbz| lwd| ubi| nbl|