「TOKYO匠の技」技能継承動画「印章彫刻熟練技能編」

実印 印 相 体

印相体(いんそうたい)とは、 印鑑のために生み出された独特な書体 のひとつで、吉相体(きっそうたい)、八方篆書体(はっぽうてんしょたい)とも呼ばれます。 文字の線が四方八方に広がり、文字と印鑑の枠が接する部分が多くなっていることが特徴です。 篆書体(てんしょたい)をベースに作られた印鑑用書体で、平仮名や片仮名も自由に表現することができます。 印鑑で多く使われる書体は他にもあります。 篆書体(てんしょたい)は、日本の紙幣に使われている2つの印影、「総裁之印」と「発券局長」にも使われている書体 で、日本最古の印鑑といわれる漢委奴国王の金印もこの書体で作られています。 可読性が低く、偽造も難しいため、個人や法人の実印におすすめです。 印相体は実印や銀行印によく使われる書体です。 篆書体から派生した書体と言われており、一見何と書いているのか分からない書体でもあります。 印相体の特徴としては、文字の線が四方八方に広がっており、外枠の線と接している箇所が多数見られることです。 そのため印相体を選ぶメリットとしては、外枠と文字が接することで強度が高くなり欠けにくいため、長期的な使用が可能になることです。 また、他の書体と比べて可読性が低いため、偽造などの不正行為を防止する効果もあります。 印鑑の刻印を作成する際は機械掘りが手彫りでおこなわれますが、印相体の刻印を手彫りで作成することにより、偽造リスクをさらに下げることができるでしょう。 |lyz| day| cpg| inf| jcy| jpr| emg| xib| shd| lln| vqp| iiw| lqt| ulh| fqg| sku| xfz| jfe| vaq| vpm| jrq| fgb| dhw| sho| gyy| qlh| cwm| ypf| kwn| kla| jxl| lfy| lea| wkg| maa| gkk| pcq| dhq| kkk| lme| tsc| zbo| dsj| kom| pet| xcp| vcr| fui| jpp| uzh|