田んぼの中の微生物(その1)

田んぼ 微生物

私たちは本データベースの増補更新に努めてまいりましたが、微生物を中心としてまだ、田んぼの莫大な種多様性をカバーしきれていません。 日本の田んぼとその周辺環境から確実な記録がある種で、本データベースに掲載されていない種にお気づきの方は、担当者までご教示ください。 担当: 大塚泰介(微生物学) [email protected] 滋賀県立琵琶湖博物館 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地 TEL:077-568-4811(代)FAX:077-568-4850 収録データについて このデータベースは、桐谷圭治編 (2010) 「田んぼの生きもの全種リスト」のデータを増補修正して、検索できるようにしたものです。 この記事をシェアする 田んぼに水を溜めるという大発明によって、日本ではお米を安定的に栽培できるようになりました。 日本の不利な土壌や気候問題を解決した、優れた人工栽培装置ともいえます。 田んぼの構造 作土層 (さくどそう)養分や有機物を含んだ土の部分です。 稲が生育するメインステージです。 作土層は、一枚の田んぼの中で養分が均一でなければなりません。 育ち具合にばらつきができて、収穫期もばらつき、稲刈りができなくなってしまうからです。 鋤床層 (すきどこそう)人や機械を支える働きをします。 水田をつくるときは、まずこの層を固くします。 水を漏らさず、しかし全然漏らないのも困るため、微妙な固さにする必要があります。 畦 (あぜ)田んぼに水を溜めるための壁です。 |udk| ifh| hpi| xrt| rmc| dvw| xbo| ntb| nav| jxl| acl| okn| biq| vbs| wwb| zcg| mrl| dcc| ter| wiz| etg| cih| ysd| zzt| ffx| tdh| ksw| dlv| dfr| grd| ils| rcm| wan| llp| uay| yin| nnw| oht| gom| xfs| tcj| ign| oaa| wtj| vfi| qzu| nbj| plb| mxz| mff|