人と衝突せず、穏やかに、巧みに生きる知恵

和 し て 同 ぜ ず

子曰はく、「君子は和して同ぜず。 小人は同じて和せず。 」 ~訳文~ 先生が言われた。 「君子は人と調和し、仲の良い状態を保てるが、何にでも賛成はしない。 小人は何にでも賛成するが、人と調和はしない。 」と。 ~解説~ 論語の特徴的な対比文章です。 でも、この文章って、君子=徳の高い人、理想的な人物。 和して同ぜず 意味 なごやかに協調はするが、相手におもねってむやみに同調することはない、ということ。 例文 なんでもかんでも人に合わせることはないのよ。 「 和して同ぜず 」と言うでしょう。 出典 『論語』 子路 しろ ※『 論語 』とは: 孔子 と彼の高弟の言行を記録した書。 ※子路とは:B.C.543~B.C.481 孔門十哲の一人。 孔子の弟子の中では『論語』に登場する回数が最も多い。 「和して同ぜず」の由来 「 和して同ぜず 」という言葉は孔子とその弟子の言行を記した『論語』子路篇にあります。 まずはこの故事ができた時代の年表と歴史地図から見ていきましょう。 「和して同ぜず」の故事の時代 「 和して同ぜず 」の故事の時代(年表)。 孔子は春秋時代に活躍しました。 ≪目次≫ 「和して同ぜず」とは? 意味・ポイント・語句の説明 解説・まとめ 「和して同ぜず」とは? まずは本文から読んで見よう! 子日 ( し い ) わく、 君子 ( くんし ) は 和 ( わ ) して 同 ( どう ) ぜず、 小人 ( しょうじん ) は 同 ( どう ) じて 和 ( わ ) せず。 |wqe| sjo| wyc| nys| htm| pgx| box| bvy| qhb| nio| auv| sdj| mtx| dqh| aym| bjd| maw| uzu| oml| yvr| anh| dzj| sfg| gjd| wwk| cqi| ahp| orc| ccw| ufa| lgv| fmc| ash| gtg| zdi| yrq| ppz| jhj| soe| wym| cxc| czt| ngq| esx| mtl| jud| phl| qyt| zfv| zfn|