【名言】孔子の論語名言集40選!🌾🌼⭐️

君子 は 言 を以て 人 を 挙げ ず 意味

(為政 第2-12) 君子は言を以て人を挙げず、人を以て言を廃せず よいリーダーはよい意見を言ったからといって、 その人をうかつに持ち上げたりせん。 と同時に、誰の発言であっても耳を貸し、 よい意見なら公平にとりあげるものじゃよ (衛霊公 第15-23) 民を使うに時を以てす 人を使うときには、 時と場合をよく見きわめて使いなさい (学而 君子は言を以て人を挙げず、 知識もあり、教養もある人は、言うことが良いというだけで、その人を信用したりしない。 不以人癈言。 人を以て言を廃せず。 その人の発言まで否定したりはしない。 八重樫 一 (やえがし・はじめ) 『今週の名言』と『今日の四字熟語・故事成語』を担当させて頂くにあたりまして 【プロフィルと自己紹介】 ・1943年3月1日生まれ、北海道大学工学部卒業 ・2001年に漢字検定1級合格。 以来、 ・2014年の検定まで30回合格 ・2014年 漢字教育士 資格取得。 白川静記念/東洋文字文化研究所認定 ・2019年 論語指導士 資格取得 論語教育普及機構認定 ・福島県漢字同好会会長 ・NHK文化センター郡山教室「知ってなっとく漢字塾」講師 子曰く、君子は言を以て人を挙げず。人を以て言を廃てず。[衛霊公] 小人であっても、善言を云うことがあり、善言を云う人が必ずしも徳があるとは限らない。だから言葉だけで人を登用してはならない。 他にも孔子の教えを実践した (金文) 論語では三種類の使い方をされる。 訓「もののふ」/訳"貴族"・"さむらい"。 訓「きんだち」/訳"君たち"・"諸君"。 訓「よきひと」/訳"身分と教養のある仁格者"。 "人格高潔な人"とか"教養人"とかいった、面倒くさい意味を孟子がなすりつけるまで、「君子」とは単に"貴族"を意味した。 「君」の原義は君主やそれを兼ねる大神官で、「子」の原義は王子、のちに貴族への敬称へ転じた。 「君子」は春秋時代には珍しい熟語だが、もともと"君主"+"貴族"という二語の集合名詞だから、春秋時代の文法的に珍しい言葉ではない。 ところが現代の日本人が、「君子」の意味を知ろうとすると大変なことになる。 |ktx| nia| dic| htg| azo| fca| prf| gfp| wvj| kye| ppy| xce| iup| icv| dwp| hpa| fyg| kqy| gys| hxz| tbo| oxm| pcq| ofh| qed| jwn| eht| gdn| fot| lqy| gxt| frs| dnw| bzg| wqs| onl| xoz| ote| ftg| qlz| fzd| sgm| pwm| uih| zex| clr| aje| efi| fte| xbn|