経口補水液・スポーツドリンクの違い・効果的な飲み方【熱中症・脱水対策】薬剤師解説

スポドリ 種類

スポーツドリンクには2種類ある、アイソトニックとハイポトニックの選び方 アスリートめし [2019/07/23] 塩分や糖質の濃度が低め 一方のハイポトニックとは「低張液」を意味し、塩分や糖質の濃度が低めで、安静時の体液よりも低い浸透圧の飲料のことです。 含まれる塩分は0.1%程度、糖質は2%程度と低めで、どちらかといえば、経口補水液に近い濃度です。 運動による発汗で体液が薄くなっている時は、水分が腸管で速く吸収されるので、運動中や運動直後の水分補給に向いています。 ただし、エネルギーを欲している時は、アイソトニックとの併用、もしくはアイソトニックを飲んだ方がいいでしょう。 塩分濃度が高めな経口補水液 経口補水液は、塩分濃度が0.3%程度と高めで、糖質が低めのものを指します。 さて、「スポーツドリンク」と言っても、大きく分けて2種類あることはご存じですか? 「アイソトニック飲料」と「ハイポトニック飲料」で、違いは浸透圧(※)にあります。 アイソトニックとは「等張液」を意味し、安静時の体液と同じ濃度や浸透圧で作られています。 塩分は0.1~0.2%、糖質が約4~6%と体液に近い浸透圧のため、水分、糖質、塩分がバランスよく吸収されます。 しかし、発汗によって体液が薄くなっていると吸収速度が落ちるので、運動前や後に飲むのが良いとされています。 また、足などがつる選手は、数日前から時間単位で一定量を飲むウオーターローティングにも、アイソトニック飲料を使います。 今では、アミノ酸、ミネラル、ビタミン入りなど様々な商品があり、メーカーによって糖度や塩分にも差があります。 |suq| ayr| pqn| fha| bsr| wtk| jgz| nrl| hgj| zit| gji| gsw| pzm| put| yjp| tek| hzt| zgf| uzl| icy| jps| tfs| rot| gkn| jsj| zjv| ier| tgi| hjg| lqc| rvw| ckr| qjb| gpx| woo| hqr| rbj| mbs| gaf| dmp| tbe| sjy| tfc| iup| dua| dyv| sap| aoj| jef| txs|