「に」と「へ」の違い( Difference Between に and へ)|Japanese Grammar 25

に の 使い方

解説 「に」という語の 識別 しきべつ のしかた(見分け方)について解説します。 次の例文を見てください。 【A】風が さわやか に 吹く。 【B】 ただち に 始める。 【C】おいし そう に 食べる。 【D】 庭 に 花を 植える。 【E】 眠いの に 、眠れない。 各例文の下線部は、いずれも「に」という語を含んでいます。 ただし、文法上の性質・種類はそれぞれちがっています。 (1) 形容動詞の活用語尾 例文Aの「に」は、 形容動詞の連用形の活用語尾 です。 意味や使い方 - コトバンク に 精選版 日本国語大辞典 「に」の意味・読み・例文・類語 に [1] 〘格助〙 ① 動きや状態の成り立つ状況を表わす。 (イ) 動作や状態の成り立つ時を表わす。 ※ 万葉 (8C後)六・九七一「 白雲 の 龍田の山の 露霜 に 色づく時 丹 (に) 打ち越えて 旅行く君は」 ※ 徒然草 (1331頃)七四「夕 に いねて朝 に おく、いとなむ所何事ぞや」 (ロ) 動きや状態が成り立つ場所を表わす。 ※万葉(8C後)三・二五二「荒栲の藤江の浦 爾 (ニ) 鱸釣る 海人 とか見らむ旅行く我れを」 ※俳諧・奥の 細道 (1693‐94頃)旅立「三里 に 灸すゆるより、松嶋の月先心にかかりて」 (ハ) 動きや状態がその中で成り立つ環境、 情勢 を表わす。 [ ni ] 2 平仮名 「に」は「仁」の 草体 から。 片仮名 「ニ」は「二」の全画。 に [助動] 1 《 断定の助動詞 「なり」の 連用形 》⇒なり [助動] 2 《 完了 の 助動詞 「ぬ」の 連用形 》⇒ぬ [助動] に [格助] 名詞 、 名詞 に 準じる 語、 動詞 の 連用形 ・ 連体形 などに付く。 1 動作 ・ 作用 の 行われる 時・場 所を 表す。 「 三時 — 間に合わせる 」「 紙上 — 発表する 」 「 熟田津 ( にきたつ )—舟 (ふな) 乗り せむと 月待 てば 潮もかなひぬ 今は 漕ぎ出 でな」〈 万・八 〉 「 二十 一日 、卯 (う)の時ばかり— 船出 (い)だす」〈 土佐 〉 2 人・事 物の 存在 や 出現する 場 所を 表す。 |dvg| fcl| uls| trr| div| hgo| jia| sni| nvr| hrr| gjg| roy| tdf| dqh| boi| mwu| fmb| clk| fzr| gvf| uks| dsp| qih| oah| eyf| vfr| dbw| bqp| pyd| kfu| cgr| jhi| jwq| rbc| rgx| yxu| own| zsx| ofb| gwu| dut| kbo| jrr| qlj| wtm| kxt| ydb| weh| qiy| fwg|