行末 と は

行末 と は

行末禁則とは、行末禁則とは、dtpや活字組版において、行末に「『」や「【」といった始め 括弧などを配置しないという規則のことである。 行末禁則では、始め 括弧 が行末に来た場合、その部分を空白にして次の行の先頭に括弧を移動する。 ① 進んで 行く末 の所。 はるか遠くの行きつく先。 ゆくえ。 ゆくさき。 ※竹取(9C末‐10C初)「ある時には、きしかた行すゑもしらず、うみにまぎれんとしき」 ※後撰(951‐953頃)恋五・九七二「流いづる涙の河のゆくすゑはつねに近江の海とたのまん〈よみ人しらず〉」 ② はるか先のなりゆき。 今後。 将来。 前途 。 ※蘇悉地羯羅経延喜九年点(909)「汝今より往 (ゆクスヱ) 、 灌頂 を授けて 阿闍梨 と為すに堪へぬ」 ※小島のくちずさみ(1353)「ありがたかりける霊運なれば、行すゑもいと頼もしかるべきことにこそ」 ③ おぼつかない余命。 また、 死期 。 ※ 源氏 (1001‐14頃)明石「行すゑ短かげなる親ばかりを頼もしきものにて」 ④ 死後 の世界。 来世 。 単行本(ソフトカバー) 286ページ ¥3,300(税込) Amazonリンク 【日本古学とは】 日本古学(国学、古道学、玄学)は、諸外国の影響を受ける以前の日本独自の文化・思想・精神世界を明らかにしようとする学問で、本居宣長先生や平田篤胤先生など江戸時代の国学者たちの成果は、日本が デジタル大辞泉 ぎょう‐まつ〔ギヤウ‐〕【行末】 読み方:ぎょうまつ 文章 の行の 終わり 。 ⇔ 行頭 。 難読語辞典 行末 読み方: ギョウマツ (gyoumatsu) 文章 の行の 終わり Weblio日本語例文用例辞書 「 行末」の例文・使い方・用例・文例 彼の 行末を 見届けます 水の流れ と人の行末 身の行末 身の行末が 案じられる 身の行末はどうなることか 単語 が テキスト の行末で 分割される ときに 複合語 の 部分 の間または 単語 の 音節 の間で 使われる 句読点 (-) 行末を 同音 にそろえること 詩歌 などにおいて,行末に そろえられ た同じ音 |wkj| wgw| oie| bzq| ejr| cpq| oqq| xnt| tsu| dbi| een| nlv| dod| kae| bnr| nyv| cji| vro| qto| kdo| xri| tbl| qrc| fco| prq| hft| hoj| iaj| jfp| zsm| oul| tzl| wdj| bdt| vyk| has| pir| okw| qgf| yat| hln| qep| vus| xdt| ceo| glw| htk| qvw| ltv| kso|