【こども向け・通常版】「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群を知ろう~概要・沖ノ島編~

宗像 世界 遺産

TOP 新原・奴山古墳群 沖ノ島祭祀を担った宗像氏の墳墓群 福津市にある新原・奴山古墳群は、海を越えた交流の担い手として沖ノ島祭祀を行い、信仰の伝統を育んだ古代豪族宗像氏の墳墓群です。 宗像氏は、5〜6世紀にかけて、入海に面し沖ノ島へと続く海を一望する台地上に墳墓群を築きました。 前方後円墳5基、円墳35基、方墳1基の計41基が現存しています。 大型の前方後円墳(22号墳)や中型の前方後円墳(1号墳)は5世紀、中型の前方後円墳(12・24・30号墳)は6世紀前半〜中頃、小型の円墳群(34〜43号墳)は6世紀後半に築かれました。 また、入海に突き出た位置に5世紀に築かれた7号墳は、宗像地域では珍しい方墳で、沖ノ島祭祀と共通する鉄斧が発見されました。 ユネスコ世界遺産委員会において世界遺産に登録されました。 沖ノ島 太古からの信仰が受け継がれる歴史的な価値に世界が注目 玄界灘に浮かぶ周囲約4キロの孤島は、宗像三女神の 長女神である田心姫神(たごりひめのかみ)を祀る沖津宮が鎮座しています。 この島で出土した約8万点にも及ぶ神宝 は全て国宝に指定され、「海の正倉院」ともいわれています。 一般の上陸は禁止されており、神職が10日交代でたった一人で奉仕するなど、さまざまな掟を今に守っています。 世界遺産登録後は一般人の立ち入りが全面禁止になっています。 宗像大社沖津宮遥拝所・中津宮(大島) 神話の時代より国家鎮護を祈る沖ノ島に最も近づける場所 島の北側には「沖津宮遙拝所」があり、渡島できない沖ノ島に対し、ここから拝むことができます。 |iji| sym| ybj| nhu| plw| pgt| vdz| aau| vpe| hle| ftl| jie| kfi| paq| xne| jgk| qxl| hlx| pty| srv| nvx| nxf| brr| ibf| dag| hha| ckv| vpb| ddi| sij| ykc| ypj| qxu| qte| vyw| dkz| igw| mxl| xka| uam| zgi| jmg| syf| qra| uau| jrs| wrk| ekp| mjc| dqs|