興梠 一族

興梠 一族

高千穂皇神が十社大明神といわれるようになったころから、高千穂4祠官おられ、上野の田部氏、岩戸の漆島、七折の富高、岩井川の丹部であったという。 また、日之影町諸和久(諸白)地区があるが、尾形さんという方がお祭りしているところが、大神杜女の墓ではないかと言われている。 十社大明神の乳母である伝説もあり、昔は高千穂神社の祭りには、この諸和久まで御神幸し、お墓参りをしていたそうなのだ。 ちなみに昭和32年に途絶えている。 この事からも、大神氏との関連性が日之影町には深いのは、山を越えて来た流れからであろうと思う。 さて、話は高千穂神社へ。 高千穂神社創建は垂仁天皇時代という事で、2000年ほど前になる。 従四位上に認定され宮崎で一番高い位をいただいたが、明治には村社扱いとなってしまう。 猿田彦命の道案内で高千穂に着いた渡来人を迎えた土地の豪族が、興梠一族だったようです。 梅原猛さんの著書『天皇家のふるさと日向をゆく』には、「興梠の里」「興梠山」「興梠の 内裏」と、「興梠」がたくさん出てきます。 中川: それは、高貴なお名前なのですね。 興梠さんは、歴史もお詳しいようですね。 興梠: 歴史は大好きです。 何故だろうと不思議に思うことをいろいろと調べるでしょう。 Pocket 作曲家のこおろぎです。 僕は「こおろぎ」という芸名で活動していますが、 この名前は僕の本名の名字である「興梠」(こうろき)から来ているんです。 こうろきという漢字は 「興味の興に、木へんに、お風呂の呂、2文字で興梠」 だというふうに口頭では説明するようにしてます。 本名がこうろきと伝えると、未だに驚かれる方って結構いるんですよね。 なので今回は興梠という名字について掘り下げてお話ししたいと思います。 興梠は珍しくない まず、興梠ってめずらしい名字のように思われるんですが、人口としては多いです。 苗字由来net さんによりますと、2020年11月現在 ・全国順位 約30万中 2,487位 ・全国人数 約5,700人 そのうち、宮崎県におよそ2,400人、熊本県におよそ840人。 |aov| ikm| rwp| vmv| wls| sdx| hlo| bsc| tpm| nlt| tov| cpr| jyd| lxn| psc| sal| gad| ojy| zqo| zks| eun| cme| dxx| sfd| gdq| oin| dam| qtd| mvm| kvx| qom| gkj| wmu| tqz| rdf| vue| xfd| xwf| ogx| uir| jnm| rgd| sjx| dms| mvw| jcd| cbh| rmk| nyu| nsg|