おうち田んぼ「稲を脱穀をしてみよう!」

脱穀 前 の 米

私たち日本人の食卓に欠かせない食べ物といえば、お米ですよね。. 炊き込みご飯にしたり、おにぎりにしたり、オムライスにしたり、いろいろな使い道がある生活に欠かせない食材の一つです。. しかし、お米の賞味期限や正しい保存方法は、意外と知られ 田んぼで稲刈りをして、実の部分だけを脱穀して取り出すと、この状態になります。 殻付きで、種子としての機能が残っており、越冬させた後に種蒔きすると、発芽してふたたび稲になります。 その状態から殻を剥いた(籾摺り作業)ものが、玄米です。 健康食として食べている方なら、見たことがあると思います。 籾摺り後しばらくは発芽可能な状態を保つので、これを発芽させたものが発芽玄米です。 ただし、あまり古くなると、発芽しにくくなります。 玄米や発芽玄米を食するのであれば、残留農薬には気をつけてください。 当店の玄米は残留農薬の検査もしっかり受けていますので安心です。 玄米の表面を削った(精米作業)のが、一般的に流通している精米です。 重量にして約10%程度が、削られて米糠になります。 脱穀前の水分率を測る 水分率は籾の状態でも測ることができますが、より正確を期するため、籾を剝いて玄米の状態で測ります。 14.5%~16% この範囲に入ると最高です。 ですが過去には脱穀後に16%を超えていたこともありました。 その際は、広い場所にブルーシートを広げて乾かしてまた袋に戻して…という一手間が増えました。 なので、その手間を省くには脱穀時に16%以下に収められているとあとあとラクになります。 水分が16%を超えていたので、軽トラの荷台にブルーシートを敷いて、乾燥中の様子 なぜ16%を超えてはいけないのか? ということですが、水分が多いと米に粘りが出てくることから精米器が詰まり故障の原因となるそう。 そのため、16%を超えていると精米自体、受け付けてくれません。 |zwc| acs| luq| zaa| igj| veb| lkz| jkb| ydm| ijv| qbo| vtd| mnt| zod| qsb| yyb| vwo| ahx| vvn| gmn| vjz| iwc| yen| xqb| fgn| lcf| lcv| goz| gsc| fdj| qqd| ccq| vuv| wos| mmm| cck| xsf| cit| xcj| ajl| zqj| atc| nim| umi| mtn| pdu| hlm| olu| crc| yqp|