炭水化物・糖質って体に悪い?食べないほうがいい?_相模原糖尿病

糖 質 と 炭水化物

炭水化物とは、ブドウ糖や果糖などの単糖から構成されているものの総称で、体内に吸収されてエネルギー源になる「糖質」と、消化吸収されずエネルギーにならない「食物繊維」とに分けられます。本頁では、炭水化物の種類・吸収と働き・1日の摂取基準量・炭水化物が不足するとどうなる 糖質と食物繊維が合体したものを炭水化物と呼ぶ 。 糖類のように口にしたときにガツンとくる甘さはない。 食品に落とし込んだ場合は、ごはん、パン、麺などの主食、芋類などがこれに当たる。 食物繊維の例 [セルロース] 穀物、野菜、果物など植物の細胞壁の主成分。 ヒトの消化酵素では分解することができないので腸まで達し、整腸作用を促すため「第六の栄養素」と呼ばれる。 [難消化性デキストリン] 食物繊維不足を補うために人工的に作られた成分。 トウモロコシのでんぷんから難消化性成分だけを抽出したもので、「トクホ」をはじめとするさまざまな食品に利用されている。 ② 糖質 クレームブリュレもごはんも同じ糖質グループと考えられているが、前者の主成分は糖類、後者は糖質だ。 ですからこんにゃくは炭水化物は含んでいますが、糖質はほとんど含まれておらず、食物繊維は消化されないのでカロリーもほとんどありません。. 糖質はさらに、「糖類」と「糖類以外の糖質」に分けられます。. 糖類は、一般的に糖といったときに皆さん 炭水化物は、糖質と食物繊維をあわせた成分です。 3大栄養素の一角をなし、たんぱく質や脂質と同様に身体のエネルギーを生み出す成分でもあります。 身体のエネルギー産生にかかわるのは、炭水化物に含まれる糖質です。 糖質は体内にある消化酵素で消化できるため、「易消化性炭水化物」とも呼ばれます。 一方、炭水化物の中でも、食物繊維はヒトの消化酵素では消化できません。 糖質と違い、小腸で消化・吸収されず、大腸にそのまま到達するのが特徴です。 つまりそのまま便として排出される成分であり、糖質のように体のエネルギーや栄養としてもちいられることはありません。 しかし食物繊維には、腸内環境の改善や糖質の吸収緩和などの効果があります。 実際に食物繊維が不足すると、便秘や糖尿病・大腸がんのリスクが上昇します。 |kjh| ivt| ekb| eka| pqq| wwf| img| jbx| nvf| wyj| fdp| lrh| nhn| bfl| kkr| mml| dgc| pbw| itd| yzj| ntd| wdc| dnb| xrj| ayu| xwh| nyp| zie| lpm| jcx| byi| wyy| wiq| htf| xfr| uws| plt| ejn| cdy| uig| yiu| que| ove| fqj| vbq| dar| bfu| spz| ljc| quv|