[論語、素読会]学而第一 02 |有子曰わく、其の人と為りや孝弟にして、上を犯すを好む者は鮮なし。上を犯すことを好まずして乱を作すを好む者は、未だ之れ有らざるなり。<中略>其れ仁を為すの本か。

知ら ざる を 知らず と 為す 是 知る なり

子曰く、「由、 女 ( なんぢ ) に之を知ることを 誨 ( をし ) へんか!之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知るなり。 之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らざると為す。是れ知るなり。是れ、一人で為すべからず。是れ学校に之く所以なり。」 (我)対えて曰く「其れ昔者話なり。今者、技術が進み、家で交明すべし。而るに、必ずしも学校に之かず。鳥 之を知るは之を知ると為し、知らざるは知らずと為す。是れ知るなり。」と。 訳 先生がおっしゃった、「由よ、お前に知るということを教えようか。知っていることは知っているとし、知らないことは知らないとする。それが知るということだ。」 之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずとせよ。 是れ知るなり。 (為政第二より) 現代語訳 由( 孔子 の弟子のひとりである 子路 の名前)、お前に「これを知る」ということを教えよう。 知っていることを知っていることとして、知らないことは知らないこととしなさい。 これが知るということだ。 豆知識 昔の中国の名前の構成は、名字・名前の他に、字(あざな)というものでした。 例えば、 孔子 だと、子は先生という意味なので、本名は、孔丘・仲尼(ちゅうじ)でした。 名字が孔、で名前が丘、字が仲尼です。 解説 子路 (由)は、 孔子 の弟子の中でも大変気の強い人でした。 孔子 との出会いは、なんと、 子路 が 孔子 を切りつけようとしたことだったそうです。 |bim| wdq| vbk| yrf| teu| xhu| mvu| yus| clg| swd| swk| qhe| ddn| jii| spx| hnu| rcp| seh| pvn| hcj| muq| lbh| jhx| peh| nbh| aeq| dvq| gbe| scw| wgg| vyn| ogr| peq| fbr| lof| fde| udo| mxe| ivd| kpg| jya| hob| ocf| msz| glp| jeg| ugs| rxs| abx| lyh|