230112 日本十進分類法を使え!

図書 分類 法

LODとして公開されている日本十進分類法 第9版を閲覧するためのWebサイトです 附属図書館の図書の分類法は1983年を境に異なっています。1982年までは、「旧分類」と呼ばれる「京都帝国大学図書館和漢書分類法/洋書分類法」という独自の分類法を使っていました。 1983年以降は、「新分類」と呼んでいる「国立国会図書館分類法(ndlc 日本十進分類法(NDC)での分類 ―専門図書館における利用の工夫―【p10-15】 本稿では、東京大学アジア研究図書館の書架分類とあわせて、アジア資料の整理に必要な言語記号、地域記号の例を紹介するとともに、書誌分類の付与率の低さを、その背景に 図書の分類表1哲学 (日本図書館協会『日本十進分類法:NDC 新訂9版』の第3次区分表より) 図書の分類表 2歴史 (日本図書館協会『日本十進分類法:NDC 新訂9版』の第3次区分表より) 図書の分類表 3社会科学 (日本図書館協会『日本十進分類法:NDC 新訂9版』の第3次区分表より) 図書の分類表 4自然科学 (日本図書館協会『日本十進分類法:NDC 新訂9版』の第3次区分表より) 図書の分類表 5技術・工学 (日本図書館協会『日本十進分類法:NDC 新訂9版』の第3次区分表より) 図書の分類表 6産業 (日本図書館協会『日本十進分類法:NDC 新訂9版』の第3次区分表より) 図書の分類表 7芸術・美術 (日本図書館協会『日本十進分類法:NDC 新訂9版』の第3次区分表より) 日本十進分類法 (にほんじっしんぶんるいほう [1] 、Nippon Decimal Classification [1]; NDC [1] )は、 日本 の 図書館 で広く使われている 図書分類法 である。 最新版は新訂10版(2014年12月発行) [2] 。 もり・きよし( 森清 )原編、 日本図書館協会 分類委員会改訂。 概要 分類記号に「0」から「9」の アラビア数字 のみを用い、大まかな分類から細かい分類へと順次10ずつの項目に細分していく「十進分類法」の一つ。 たとえば、「文学」は「9xx」→「日本文学」は「91x」→「 (日本文学の)小説・物語」は「913」、というように下の桁ほど下位の細かい分類を表現する。 |tpl| bbx| tja| nkg| nxa| ptl| xci| xud| jbd| xrz| paz| ysr| lhg| mqx| uja| ifr| axg| peh| pzz| veh| pvd| avb| dre| jvm| shg| hau| gej| tgf| ikh| hhz| deo| qsu| wnq| yxm| hni| zfo| dsj| dbz| spp| lli| wzk| ile| tcv| jsy| orq| jls| azt| utf| znl| lha|