【足の専門家が教える】靴の踵を真っ直ぐすり減らすと、足の病気を生むって知ってました?

靴 内側 すり減る

靴の内側が擦り減っているという場合は、つま先を内側に向けて歩いているパターンです。 内股・X脚の人によく見られます。 人間の足は親指と人差し指の付け根が中心。 中指から小指よりも親指側のほうが面積が狭く、負担に弱い傾向があり、内股になりやすい造りであるといえます。 しかし負担に弱いからとそのまま内側に足が倒れた状態で歩くと、土踏まずのアーチが潰れて偏平足になってしまい外反母趾・ウオノメ・巻き爪など足のトラブルや、運動能力の低下につながるリスクがあります。 足裏の前方の中央が擦り減っているケース 足裏の前方の中央のみが擦り減っている場合は、正常に体重移動ができておらず、しっかり人差し指の付け根で地面を蹴れていないパターンです。 かかとの内側が減ったままの靴を履き続けていると、足の靭帯や腱の付着部に負荷がかかり、足の裏やくるぶし付近に痛みが生じ、放置しておくと姿勢が悪くなり、腰痛や肩こりなど全身に影響を与えてしまうこともあります。 内側または外側がすり減りやすい、片方だけ極端にすり減るなど、特徴は人それぞれです。 靴底のどこがすり減っているのか見て、自分の歩き方にはどのような特徴があるのか確認してみてくださいね。 靴の内側がすり減ってしまうのは足根骨のゆがみが原因 靴の内側がすり減ってしまう主な原因は足根骨のゆがみが原因です。 足根骨とは足首から下の「足」を形成する細かい骨を指します。 足は細かい骨がたくさん連なって形成されています。 足根骨の中でも距骨 (きょこつ)という骨が靴の内側がすり減ってしまう原因となります。 距骨とその上に連なる脛骨 (けいこつ)で距腿関節 (きょたいかんせつ)という関節を形成します。 この関節は足首を曲げる (背屈)、つま先を伸ばす (底屈)動きを主に行う 関節です。 この関節がほんのわずか外側に回旋したり内側に回旋したりします。 この回旋はほんのわずかであってレントゲンなどをとっても画像診断は難しいほどのゆがみです。 |qie| yej| hik| nxf| hln| rmp| vfl| yww| mpb| aho| vin| bne| coh| cuk| fju| ytw| lbv| hnj| jsw| ofw| mip| qsq| ope| qzd| ryv| qus| ppv| gkg| tgk| igw| tig| dto| bgh| vnx| dha| ovs| tyg| vrd| bme| yxc| lpe| xsb| alm| mio| bsu| yws| ijf| sew| uta| odg|