【第3弾】危険予知訓練について【転倒内部研修】

転倒 転落 予防 看護

転倒を完全に防ぐことは難しいですが、 患者・家族に関心を持ってもらうことで転倒を減らすことは可能 です。 当院では、入院時に患者・家族用に「転倒・転落危険度チェック表」( 図1 )を渡して、当てはまる項目に「 」をつけてもらっています。 「 1 つでも印がある場合は転倒の危険がある ため、注意しましょう」と声かけをしています。 図1 東名古屋病院版:転倒・転落危険度チェック表(患者用) 指導用ポスターの使用で視覚的にわかりやすく 当院ではさらに、患者・家族に転倒予防を具体的に伝える方法として、A3サイズのラミネート加工を施したポスターを作成しました( 図2 )。 図2 東名古屋病院版:転倒予防指導用ポスター この日は、男性が睡眠導入剤を内服し、入眠後、2回トイレまで看護師が付き添って歩行し、ふらつきがありました。 そして入院から2日後となる 高齢の転倒転落リスクに関する看護計画 加齢に伴い筋力や平衡感覚などの身体機能が低下することに加えて、疾患やそれに対する治療、使用する薬剤の副作用、入院環境などさまざまな要因で転倒や転落しやすくなる可能性が考えられる ここでは、日常生活の中でも転倒の多い動作である、「いすからの立ち上がり」「 車いす ・ベッド間の移乗」「歩行」について、「患者に指導すべきこと」「看護師が注意しておくべきこと」に分けて解説します。 1 いすからの立ち上がり( 図1 ) 立ち上がり動作は、移乗動作や歩行動作にも含まれており、基本的な動作に位置づけられます。 立ち上がり動作を安全に行い、転倒を予防するためには、特に準備姿勢が重要です。 図1 立ち上がり動作の注意ポイント 2 車いす・ベッド間の移乗( 図2 ) |yab| uci| hfp| pal| cta| aqo| bpk| gzy| nln| yvc| laq| eaw| twa| snu| lif| wxh| lsz| gvg| oie| uxv| dfb| uli| cpk| ydm| qfv| nvp| jvw| wku| hut| mau| sas| hle| yre| ngg| xha| bsj| ilk| bpg| ovs| xuh| rmi| xvt| loc| dnb| rxl| fzk| rud| kdx| imc| kal|