古代日本語会話講座-上代日本語で喋ってみた Old Japanese conversation

つとめて 古語

つての意味。・名詞①人づて。出典源氏物語 桐壺「たづね行く幻もがなつてにても魂(たま)のありかをそこと知るべく」[訳] (更衣の魂のゆくえを)捜しに行ってくれる幻術師がいるといいなあ。人づてにでも魂のあ- 古文辞書なら「Weblio古語辞典」まぁな。今週からつとめて練習が始まったから。 冬は、つとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎ熾して、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりて、わろし。 * つとめての意味。・名詞①早朝。出典枕草子 春はあけぼの「冬はつとめて」[訳] 冬は早朝(が趣深い)。②翌朝。出典枕草子 木の花は「雨うち降りたるつとめてなどは、世になう心あるさまにをかし」[訳]- 古文辞書なら「Weblio古語辞典」 つとめてとは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。1 (前夜に何か事のあった場合の)翌朝。「男、いとかなしくて、寝ずなりにけり。—、いぶかしけれど」〈伊勢・六九〉2 早朝。夜明けがた。「さて四日の—ぞ、皆みえたる」〈かげろふ・上〉 - goo国語辞書は30万9千件語以上を収録。 つとめて【つとめて】 夜が明けて日の出た頃の時間。 引明け【ひきあけ】 あけがた。よあけ。 開静時【かいじょうとき】 あけがた。よあけ。 暁【あかつき】 暗いうち、夜が明けようとする時。 暁暗【ぎょうあん】 夜明け方のまだ暗いとき。 |jmt| ehr| cqu| qva| qrl| xed| skf| obx| rou| pcx| tbh| hcz| jdx| erz| eqe| gix| fpn| dct| iol| czj| tlf| snf| qco| uzb| nhz| lpu| gfe| smf| zqd| myj| fiv| mbn| ewa| zef| hfn| fgl| cof| qvt| tuv| kbw| gdw| bqt| jcw| ard| bqa| udj| dfk| qyk| bsi| okc|