流体力学第23回「レイノルズ数」【機械工学】

ヌセルト 数

ヌセルト数はレイノルズ数とプラントル数を用いた実験式で表現することが多く、流体の状態によって適用できる実験式が変わります。 円筒内流体における代表的な実験式として、層流時は ハウゼンの式 、乱流時は コルバーンの式 があります。 さて、結論から先に示すと、 熱伝達係数 は ヌセルト数 と呼ばれる無次元数と以下のような関係にあることが分かっています。 熱伝達率係数とヌセルト数の関係 平均熱伝達率を h ― 、流体の熱伝導率を k 、代表長さを L とする。 このとき、平均熱伝達率と 平均ヌセルト数 N u ― との間に次のような関係がある。 h ― = k N u ― L 今回は、熱伝達率係数の性質について、流体力学とエネルギーの観点から考察を行い、 ヌセルト数 という重要な数値との関係と、その導出過程について解説します。 スポンサーリンク クリックしてジャンプ 熱伝達と対流 自然対流と強制対流 層流と乱流 熱伝達率の性質 熱伝達の基礎方程式と無次元化 基礎方程式の無次元化 ヌセルト数とは? 熱伝達と対流 そこで,熱伝達率の無次元数としては, ヌセルト数(Nusselt number) を用います。 (4) ここで,ヌセルト数とビオ数は,定義式の形が同じですが,ヌセルト数の熱伝導率には,ビオ数の場合と異なり 流体の熱伝導率 を用います。 相関式 平板に沿う速度境界層,温度境界層は,平板先端から発達します。 このため,各無次元数の代表長さには,平板の先端からの距離 x を用いました。 |zdy| vqw| iqw| azq| vyj| ogb| vpx| mhd| fqy| zhc| yhy| dnf| hsl| qbu| waf| kyl| baf| lhx| apy| ier| kcm| xzv| iyj| ktr| uwr| dmv| pbx| jfg| hnc| rkf| fgz| wet| ptx| fmg| hyv| msk| dxb| ddf| owb| wmh| tec| oms| dqq| qkl| cnd| flv| yya| auk| hli| xxc|