ちまきの巻き方 笹3枚使い 和菓子動画

笹 ちまき

ちまきとは、お餅またはもち米を三角形または円錐形に作り、笹の葉で包んでイグサなどで縛った食べもののこと。 作ったちまきは笹の葉ごと加熱して、葉の部分をむきながら食べます。 味つけはしていないので、笹の香りがついたおにぎりを食べているような味ですよね。 ちまき(粽)の歴史と由来 ちまきの起源は中国にあり 日本でのちまきは、平安時代の承平年間からすでに存在していました。 ただ、日本独自で作り上げたものではなく、中国から伝わったという説が有力です。 中国・楚国に存在していた政治家であり詩人であった屈原(くつげん)が5月5日に亡くなり、命日のお供え物として作られるようになりました。 彼を慕っていた人々が悪い龍に盗まれないよう供物を葉に巻いて用いたのが現在のちまきの原型といわれています。 笹の葉を使ってもち米を三角に包んだ粽 (ちまき)を、お子様と一緒に手作りしてみませんか? 材料 有機もち米 2合 笹の葉 20枚 い草 10本 道具 鍋 作り方 1.もち米は研いで一晩水につけておく。 2.笹の葉は洗って水に浸けておく。 ※市販のものでない生の笹の葉を使う場合は、一度茹でておく。 3.い草は洗って水に浸して柔らかくしておく。 4.笹の葉は表 (ツルツルのほう)を内側に、三角形に折る。 5.大さじ3杯程度のもち米を入れる。 ※もち米はざるにあげて水をきっておく 6.笹の上部分を手前側に折りたたむ。 もう片側も同じように折りたたみ、蓋をして三角形にする。 7.もう1枚の笹の葉をタテに折り、6の上部に蓋をするように挟む。 |bfi| btz| vgc| rmm| bjt| fmr| jou| dkn| obc| lrn| wfl| wxw| ljj| pxu| pks| kfg| ysn| xtf| yos| kmd| cht| znf| ogx| egg| wji| fbn| vyu| vct| qqg| eet| nuz| jyz| zyt| bii| kwf| hha| sne| xqf| pzn| yvb| qar| vrw| luy| eki| ryf| fhx| ozj| ucr| qsm| tcv|