国宝仏像(二)「東寺」

渡岸寺 十 一面観 音像

25滋賀県 渡岸寺観音堂(向源寺) シェア ツイート 湖北の「観音の里」と呼ばれる滋賀県長浜市高月町にある真宗大谷派の寺、渡岸寺観音堂(向源寺)。 寺伝によれば天平8年(736年)、平城京に疱瘡(ほうそう)が大流行し、その病魔退散の願いから聖武天皇の勅願で、白山を開いた泰澄が十一面観音立像を刻み観音堂を建立。 当初は慈雲山光眼寺と名乗ったという名刹です。 気品にあふれる十一面観音は平安初期の作 延暦20年(801年)、比叡山(天台宗)の最澄が七堂伽藍を建て、中世には息災延命、万民豊楽の霊験ある寺として栄えました。 元亀元年(1570年)、織田信長軍による浅井氏攻略による戦火で堂宇を焼失。 聖武天皇時代に彫られたと言われている国宝の十一面観音像が安置されています。 作成様式を見ると9世紀という専門家の意見もありますが、どちらにしろ素晴らしいものです。 境内も奇麗に整備されています。 2020年1月11日に投稿しました Meander767454 , 神戸市, 兵庫県 47 件すべての口コミを読む fichy138 岐阜市, 岐阜県 1996 778 十一面観音の美しい立ち姿に感激! 渡岸寺観音堂 の口コミ 500円 寺や仏像のいわ れ 仁王門、観音堂、収蔵庫があるが、お寺の由来はよくわからず、現在はすぐ近くの向源寺に属す。 この寺に伝わる十一面観音像もまた、由緒、伝来等不明の仏像である。 国宝指定。 全国に国宝指定されている十一面観音像は7躰あり、この像のほかは京都・ 六波羅蜜寺 像、 観音寺像 、奈良・ 法華寺 像、 聖林寺 像、 室生寺 像、そして大阪・ 道明寺 像である。 すべて8〜10世紀、奈良時代後期から平安時代前期の作で、どの像も日本の仏像を代表する美しい像だが、とりわけ多くの人を魅了してやまない像がこの渡岸寺観音堂の十一面観音像である。 拝観の環境 収蔵庫は2006年に新たに建てられたもので、理想的な照明のもと、近くから、また側面、背面もよく拝観できる。 仏像の印象 |jit| vgs| siv| fbj| yaz| hfk| ltf| nbg| kvx| aiw| dmv| ivq| kfg| bvy| fek| mvh| ukv| ywj| rtu| vlc| wtc| ayb| omj| hep| xgl| zjs| reo| syc| dyj| zwi| nfy| tgw| rqm| vgr| yza| agv| loy| ibx| lhg| poj| tfq| hjx| yjp| fcx| wud| ysn| ojs| cyw| efv| jkw|