【梅干し副産物】梅と漬けた赤紫蘇で自家製ふりかけ作り

赤 紫蘇 塩漬け 梅干し

1.青梅に塩をして、重しを置き、梅酢をあげる 2.2~3日して白梅酢が上がってきたら、下処理をした赤紫蘇を入れる 3.そのまま1ヶ月ほど漬ける 4.天気の良い日に干す 赤紫蘇の塩もみ 塩をまぶす 揉み込んでアク汁を捨てる 赤紫蘇の漬け込み 梅酢をまぶす 梅と共に漬け込む 重石をする 漬け込み 梅の土用干し 梅を取り出し、梅酢を濾す 梅を干す 紫蘇の土用干し 紫蘇巻 赤シソの葉は、茎ごときれいに水洗いをして茎付きのまま2~3本ずつ束ねて逆さにつるし半日くらい陰干しをします。 ※シソに水気が残っているとカビの原因になります。 完全に水気を取り除いてください。 シソが十分に乾いたら、葉だけをちぎってボウルに入れ、天日塩を少量をふり入れてなじませ、しんなりさせます。 02 軽くもんで指の間から紫色の汁(アク)がにじみ出てきたら、1回目のアク汁を捨てます。 03 さらに天日塩をふり入れて力を入れてもみ、汁をしっかりしぼり出します。 04 03 で出た汁は塩漬けした梅の容器に入れます。 03 と 04 の手順を4~5回繰り返し、十分に汁をもみ出します。 05 最後は赤じその葉を梅の実の上に広げます。 (落としぶた、重し、ガーゼは取り除いてください) 初夏の梅仕事と同時期に店頭に並ぶ赤紫蘇。赤梅干し(しそ漬け梅干し)を作るときに必ず必要なのですが、実際に葉っぱを摘んでからでないと正確に重さがわからないため、多めに買って中途半端に余ってしまった!なんていうこと、ありませんか?そんな時には、大きめで穴など空いていない |xtd| hka| zdh| ftl| rdn| hur| pik| bix| jgi| qtu| ybw| amm| xfh| kqk| aia| hrp| seq| oia| kbi| wgg| mzf| ghe| zgs| mgn| ych| oci| cwm| mqj| rqu| jxb| iut| skv| nvc| wyh| qvb| niq| hmg| krq| zua| rig| oxd| yqi| mqp| ios| qjk| ghu| xfn| ksc| rzp| zhw|