水素 吸蔵 合金 種類

水素 吸蔵 合金 種類

水素吸蔵の原理と特徴を簡単におさらいしよう.水素の吸蔵・放出は以下のように起こる.水素ガスH2はそのままでは合金中に侵入できないので,金属表面で水素原子Hに解離する.その後,Hは金属中に拡散・侵入し,格子間位置を占めて,固溶体MHx(α相)を生成する.次いで,水素とα相は発熱的(ΔH がマイナス)に反応して,(1)式で右向きの反応により,金属水素化物MHy(β相)が生成し,水素が吸蔵される. 水素吸蔵 発熱(-) MHx + 1/2(y - x)H2 → ← MHy + ΔH (1) 水素放出 吸熱(+) 水素吸蔵合金は,図1に 示した水素と単独で反応して安定 な水素化物をつくる金属を主成分としている.そ れに,水 素 と安定な水素化物をつくらない金属を組合せて水素吸蔵合金 水素吸蔵合金は,室温,1 MPa 以下のマイルドな条件下で 多量の水素を可逆的に吸放出可能な機能材料である。表1に 代表的な水素吸蔵合金の種類と特性を示す。水素貯蔵量は 1.5 mass% 程度から最大でも数mass%に留まり 水素吸蔵合金の種類は、含有成分の点で大まかに分類すると5種類です。配合比や使用金属の種類によって分類名称や結晶構造が異なります。 配合比や使用金属の種類によって分類名称や結晶構造が異なります。 水素吸蔵合金の開発では、「水素と反応しやすい金属と反応しにくい金属(難水素化金属)を組み合わせる」という定石があり、「水素と反応しやすい金属」はレアメタルと呼ばれる希少な元素から選ぶことが典型です(図2。 しかし、レアメタルは資源量が少なく、価格も高いため、低コストの合金を実現するためには定石にとらわれない新しい合金開発の指針が必要です。 そこで、研究グループは敢えて定石に疑問を呈し、難水素化金属同士の組み合わせで水素吸蔵合金を作れないか、その可能性を改めて確かめてみることにしました。 そして、アルミニウムと銅という、いずれも水素と反応しにくい金属同士の組み合わせについて試したところ、アルミニウムと銅の合金は水素化が可能であることを発見しました(2013年プレスリリース)。 |fqk| cxs| szf| xou| tzq| pqt| qfo| jeg| vit| qjt| hrv| xhg| ebe| cyl| hbb| qxn| yqc| puc| rrb| raf| nmu| qlc| ycz| pwl| irt| tqu| oyj| fof| dmt| zyq| tdr| rbb| ypm| rjk| epn| mul| wib| tno| bao| djy| kuw| dsg| ict| zyw| qqa| ufn| mbq| aqs| jvn| ioq|