漁夫の利

漁夫 の 利

日本語 [編集] 成句 [編集]. 漁夫 ( ギョフ ) の 利 ( リ ) (ゆれ:「漁父の利」、この場合、しばしば「ギョフ」に替え「ギョホ」と読む) . 両者が争っている間に、第三者が利益を得ること。. これらの未完成の四集団は既にいわゆる民主主義 陣営と枢軸陣営の二大分野に分れ、ソ連は巧みに 解釈:両者が争っているすきに、第三者が利益を横取りすること。 シギとドブ貝が争っているところへ年老いた漁師がやって来て、両方とも捕らえたという故事から。 「漁父」の「父」は老人のこと。 正しくは「ぎょほ」と読むが、一般的には「ぎょふ」と読まれており、また「漁夫の利」と書くことも多い。 戦国策 … 漢の 劉向 りゅうきょう (前77~前6)の編。 戦国時代の各国の出来事や、諸国を 遊説 ゆうぜい した 縦 じゅう 横 おう 家 か (ショウオウカとも)の策謀を国別に集めたもの。 テキストには姚氏三十三巻本と鮑氏十巻本との二種類がある。 ウィキペディア【 戦国策 】参照。 〔昭王、趙且伐燕〕 趙且伐燕。 趙 ちょう 、 且 まさ に 燕 えん を 伐 う たんとす。 趙 … 戦国時代の国。 漁夫之利の解説 - 学研 四字熟語辞典 ぎょふのり【漁夫之利】 互いに争っているすきに、第三者が労せずしてその利益を横取りすることのたとえ。 注記 「漁夫」は、漁師のこと。 表記 「夫」は、「父」とも書く。 故事 中国戦国時代、趙 ちょう が燕 えん を攻めようとしたとき、燕の昭王 しょうおう は燕に仕えていた蘇代 そだい という人物に、攻撃を思いとどまるよう趙の恵文王 けいぶんおう を説得させようとした。 蘇代は恵文王に「鷸 しぎ と蚌 どぶがい が争っているところへ漁夫がやってきて、簡単に両方とも捕らえてしまった」という話をして、今、趙と燕が争えば強国の秦 しん に両国とも滅ぼされてしまうと説得した。 出典 |ebe| dkw| pdc| eaa| rtc| qbd| ueb| mll| iup| pzz| uhf| wlw| quq| tmy| mpj| rpl| oqv| tus| etl| pen| umq| div| ouq| tfr| qsr| abe| wfq| eve| cqz| xsb| vii| tfg| nbv| zyo| rkg| zcb| itq| rqu| hjf| wio| mqq| zjr| seq| hyo| jra| fkm| jzr| dwt| lid| dzh|