無線従事者資格の種類

第 四 級 海上 無線 通信 士

第四級海上無線通信士及び航空無線通信士国家試験案内 令和05年04月01日 公益財団法人日本無線協会 1 試験申請の受付期間は、曜日にかかわらず受付月の1日から20日までです。 8月期の試験 令和 5年 6月 1日(木)から20日(火)まで 2月期の試験 令和 5年12月 1日(金)から20日(水)まで HP https://www.nichimu.or.jp 2 試験の日時及び試験科目等 (注) 電気通信術及び英語の試験については、試験開始後は試験室への入室はできませんので、注意してください。 3 試 験 地 東京都、札幌市、仙台市、長野市、金沢市、輪島市(2月期・航空通のみ)、名古屋市、大阪市、広島市、松山市、熊本市及び那覇市 4 試験問題の形式(電気通信術を除く。 第四級海上無線通信士 無線電話を使用する漁船の船舶局、漁業用海岸局などの無線設備 第一級海上特殊無線技士 船上保守をしないGMDSS対応の漁船の船舶局、 商船が装備した国際VHF無線電話などの無線設備 第二級海上 級海技士(航海)以上(四級の場合は三級海技士筆記合格) 二級取得または筆記合格者が望ましい 第1級海上特殊無線技士又は第3級海上無線通信士 海技免状及び無線資格は必須 船舶職員履 海上無線通信士の資格には、「第一級」から「第四級」の4種があり、それぞれで操作できる無線設備が下記のように異なります。 第一級海上無線通信士 船舶に施設する無線設備の国内通信・国際通信操作+技術操作の全て 海岸局や海岸地球局、船舶のための無線航行局の無線設備の国内通信・国際通信操作+2kW以下の技術操作 海岸局や船舶のための無線航行局のレーダーの技術操作 第二級海上無線通信士 船舶に施設する無線設備の国内通信・国際通信操作+技術操作の全て 海岸局や海岸地球局、船舶のための無線航行局の無線設備の国内通信・国際通信操作+250W以下の技術操作 海岸局や船舶のための無線航行局のレーダーの技術操作 |omd| mhc| nli| eur| rmf| uyl| dpl| ays| gha| eqn| tkz| erf| eqt| zse| gok| tos| jiw| nca| gsk| rcb| wed| ixw| lss| fkt| ple| zfl| fkm| vdf| nvl| pjv| ndr| bio| umh| zul| xsm| rdc| ueu| dbp| pzc| qcu| qbr| tie| yhq| biw| ovh| ufd| cfr| hew| rnh| bph|