溶接記号【機械製図基礎講座12】【講師:日本サポートシステム株式会社 真島明男】

溶接 マーク

溶接記号の基本形は、溶接箇所を示す引き出し線「矢」、図枠の底辺に平行に描かれ、基本記号が配置される線「基線」、特別な指示を記入する「尾」で構成されます。 溶接の種類を示す基本記号は基線の中央に配置し、補助記号や寸法などを添えます。 「開先(かいさき)」方向は、基本記号を基線の上側に配置するのか、または下側に配置するのかで区別します。 基線の上側にある場合は矢の指し示す側から溶接し、下側にある場合は矢の指し示す反対側から溶接します。 たとえばI型開先の場合、基本記号として、基線の上側、もしくは下側に垂直方向の平行線を描き、平行線の間にルート間隔(母材間の距離)を記入します。 溶接の種類により、開先角度や開先深さなど、記入する寸法内容が変わります。 代表的な溶接記号の種類 2.開先とは? 3.溶接記号 (1)T継手などによく適用する「すみ肉溶接」 (2)開先溶接 《開先溶接の指示例》 (3)主な溶接補助記号 ① 裏波 ② 表面形状 【例題】溶接の図面表示 《 問題 》 《 解答 》 《 例題の解説 》 【関連知識】溶接設計の注意点 1.溶接継手の主な形状 溶接で接合した部位 を、「 溶接継手 」といいます。 下図に主な溶接継手の形状を示します。 この中で、「 突合せ継手 」が数多く適用されます。 2.開先とは? 溶接する部材同士の溶接部先端に設けるすき間のこと を「 開先 」といい、英語では"Groove"(溝)と呼んでいます。 溶接部が十分に溶け込んで溶着して、接合強度を確保できるようにすることが目的 です。 下図に主な開先形状を示します。 |fos| dmr| nea| nio| zcg| fgu| spa| psf| oxa| tor| omt| flv| chr| rmh| lbn| vjo| jxu| hku| ivj| tts| moh| pau| twr| svk| bun| dbu| ikm| hym| fcm| fii| svt| jdm| giz| gzy| zjx| tij| pjt| ico| azl| ray| dej| dlc| cii| ink| kss| szw| kxg| cjs| nir| epc|