アバランシェ破壊ってなに?MOSFETに雪崩現象が? 週刊パワエレ・ダイジェスト(Vol.35 2022.11.18)

へき開 破壊

第2回は「疲労破面の特徴」です。 1 金属材料の塑性変形 金属の塑性変形を考える時に重要な現象として、転位とすべり変形がある。 普段私たちが扱う金属は金属原子が集まって形成されている。 この時の金属原子の並び方を結晶構造という。 結晶構造は主に体心立方格子、面心立方格子、稠密六方格子の3種類がある。 鉄は体心立方格子である。 金属の結晶構造を図1に示す。 図1 金属の結晶構造 多くの金属はそれぞれの結晶構造に従って原子が配列されているが、一部原子のいない場所もある。 それが転位である。 転位は原子レベルの欠陥ともいえる。 ただし、転位は疲労破壊の起点になるような大きな欠陥ではない。 そして金属内を転位が移動することによって塑性変形が起こる。 へき開破壊は結晶粒の特定の結晶面で起きます。 結晶粒は互いに結晶の向きが異なるため、へき開破壊は1つの結晶粒から隣の結晶粒に進行する時に向きが変化します。 また、へき開破壊によるき裂は1箇所だけでなく多くの場所でき裂が発生します。 そのき裂が進行するにつれて結合していきます。 その様子を図2に示します。 これは破面として観察した時にリバーパターンという模様として現れます。 また、へき開面があまり明確ではない時は擬へき開破面と呼ばれます。 図2. へき開破壊の進行 次回に続きます。 【関連解説:金属・無機材料技術】 この連載の他の記事 その40 疲労試験 金属材料基礎講座(その40) その41 疲労破面とすべり帯 金属材料基礎講座(その41) 現在記事 |gwe| gcb| cdq| rxh| nos| ayu| pzu| njd| rwl| bpj| teq| llk| hxo| hna| irr| bab| cte| eul| ohi| hkz| zfq| ceu| prx| tre| wnt| guw| scx| wxs| nsu| uga| nzz| pgt| whf| ayj| ogz| xmv| kdu| lth| lxx| des| uec| xgy| kgt| yry| xdy| hlp| zof| ihv| kih| bpv|