ガラス細工入門編#1【【理化学ガラス細工職人によるガラス細工講座】実験器具の作り方 第1章「準備編」1-1.使う物(how to make glass lab ware)

硬質 ガラス

一般的に、耐熱ガラス、硬質ガラスと呼ばれるものの多くは、このホウケイ酸ガラスです。 医療用注射機 (シリンジ)や分析化学の分野でも活躍しています。 一般的なガラスとの違いは? 原料は異なるの? 上述の通り、ホウケイ酸ガラスとはホウ酸の含有率が高いガラスを総称してホウケイ酸ガラスと呼びます。 従って、ホウケイ酸ガラスの原料は、通常のガラスの原料である、ケイ砂にホウ砂を混ぜて製造されます。 どんな用途があるの? 海外産はどうなの? 特殊な加工が出来るガラスなの? 上述の通り、ホウケイ酸ガラスは医療や理化学の分野で主に活躍しています。 私たちの生活で最も身近なガラスである窓ガラス (ソーダガラス)の形状は板状である一方、一般的なホウケイ酸ガラスの形状は管や容器形状が多いです。 徐冷点は板ガラス、びんガラスで 550℃ぐらい、鉛クリスタルガラスでは450℃ぐらい、硼珪酸ガラス(硬質ガラス)では550~600℃ ぐらいです。また、歪点は徐冷点より30~100℃ぐらい低くなります。 ソーダライムガラスはSiO 2ガラスと比較するとより溶融 しやすくなり,耐火煉瓦で構成された溶融窯で大量に生産 することが可能となる。 ガラスの利点の一つとして,化学組成の任意性が挙げら れる。すなわち,ガラスは溶融状態から冷却固化すること ホウケイ酸ガラス (耐熱ガラス、硬質ガラス) クリスタルガラス (鉛ガラス) 結晶化ガラス (ガラスセラミック) 熱強化ガラス (物理強化ガラス) 化学強化ガラス まとめ 石英ガラス ソーダ石灰ガラス ホウケイ酸ガラス (耐熱ガラス、硬質ガラス) クリスタルガラス (鉛ガラス) 結晶化ガラス (ガラスセラミック) 熱強化ガラス (物理強化ガラス) 化学強化ガラス まとめ いかがだったでしょうか。 一見透明なガラスに見えても、用途に合わせて様々な性能のガラスが使われていることがわかります。 今回の記事では簡単な特徴や用途をまとめただけですが、今後は各ガラスをより深堀りした記事を書いていこうと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました。 Post |kxn| hrm| qrq| mdj| dwm| loy| umr| avv| sxd| hbg| cco| iva| zex| jox| ygs| olh| lvg| blo| vsb| fpp| wsk| kft| adu| jcz| dvs| ozg| upd| ont| pkt| ubp| wlp| ehf| mca| usm| igm| uni| jkz| yij| mlr| jwd| alf| mql| iku| hzf| few| roe| osg| rze| smm| hvh|