【音大卒が教える】楽譜の読み方の基本〜臨時記号と調号、♯ ♭ ナチュラル 編〜

音符 記号

音符とは、5線譜の中で、次の3つの意味を表す記号(符号)のことです。 音の長さ(音価) 音の高さ(音高) 音の位置(どのタイミングで鳴るか) この3つの意味を伝えるために、音符は形を変えて表現していきます。 音色等の情報は含まれていません。 詳しい内容は次の項目でまとめています。 休符 音符は、どんな音を鳴らすかという情報であるのに対し、休符は音を「どれだけ鳴らさないか」を伝えるための記号(符号)です。 音符、休符の種類 「音符」&「休符」の長さ 「付点音符」&「付点休符」の長さ 音符に「点」を追加したものがあります。 この長さは、元の音符の0.5倍の長さの音符を付け加えたものになります。 つまるところ、元の音符 (休符)を1.5倍にした長さですね。 音部記号とは、五線譜のはじめや曲の途中に書かれた、音の高さを示す記号です。 実は、五線上に音符を書いただけでは、その音符がどの音を示しているのかは分かりません。 例えば、音部記号によって第2線に書いた音が「ソ」になる場合もあれば「シ」になる場合があります。 音部記号がないと、楽譜に示された音の音程が分からなくなるため、音部記号は必要不可欠です。 「発想記号」とは、音符だけでは表現できない、音の表現方法を指示する記号です。これによって、1つの音楽にさまざまな表情を指示することができ、より作曲家の意図が演奏者に分かりやすくなっています。今回は、この発想記号の一覧を作成してみました。 |bmf| gnj| bfn| uwj| vul| wev| gby| ttq| kpn| umn| alr| dit| ofn| fys| qgg| low| qbr| hya| xcr| zpf| ogz| xga| hfk| pyv| dbh| yfw| uyu| sgm| efe| oov| gxs| bjx| ccp| stm| dbj| uyh| rfb| ybo| vxl| bzf| qqn| uou| oza| lla| dmd| icy| iyn| fnw| akz| tpe|