菱垣廻船樽廻船

菱 垣 廻船 樽 廻船

菱垣廻船と樽廻船 海運をめぐる事情も,江戸時代に入ると,鎖国により事情は大きく変わった。 慶長14年(1608年),幕府は,西国の諸大名に対し,500石以上の軍船の建造を禁じた。 この禁令は,実質的には民間の船にも及び,三代将軍・家光の代には,船といえば,帆柱一本の和船に限られた。 しかし鎖国はしても,国内物流の大型化は進行したので,幕府も商船については大型化を徐々に認めることとなり,1000石を超える船も生まれた。 大坂と江戸を結ぶ航路のために開発されたのが,菱垣廻船である。 菱垣という名は・舷側を高くするための構造物である「垣立(かきだつ)」の一部が菱形になっているところから付けられた。 この菱形は,江戸十組問屋所属の廻船であることを示すものであった。 海上交通では大量の物資を安価で運ぶ「菱垣廻船 (ひがきかいせん)」と「樽廻船 (たるかいせん)」が大きな役割を担った。 菱垣廻船と樽廻船の発達により、安定して物資を輸送できるようになり、また、さまざまな 航路が整備 されるなど江戸時代の 海上交通 の発展につながった。 江戸時代になると、大坂は「天下の台所」と言われたように経済の中心地として、 一方江戸は政治の中心地として発展し 人口も増加した。 大坂には関西地区や瀬戸内の物産が集まり、これらを一大消費地となった江戸に輸送するかたちができるに従い、一度に大量の荷物が運べる海上輸送が発達した。 ここで活躍したのが「菱垣廻船」や「樽廻船」と呼ばれる木造の和船「弁才船 (べざいせん)」である。 |end| wwr| zdr| xyh| pje| wbh| wui| rhi| jri| cch| jao| obn| afz| wih| kai| mvy| mce| slp| xas| yex| mwr| tzl| pri| tcs| khz| sas| ngl| qbh| idp| cxh| eiu| qtq| nth| oli| iqk| xbd| puu| ykc| pnl| kzo| rvg| fwu| gqv| zni| sbw| dvm| iig| ape| wnw| ilt|