カツオゾウムシ/Lixus acutipennis 05_230714_千曲川土手

カツオ ゾウムシ

写真は5月30日に上流沿いの歩道で草の葉上にいる本種を撮影したもの。川沿いはイタドリが非常に多くカツオゾウムシがざらに見られたが、本種は明らかに小さくて細長かった。 近づくとポロっと落ちて逃げてしまった。 解説. 斜めの筋模様が特徴のカツオゾウムシ。. カツオゾウムシの中では最も普通に見られ、葉上で交尾中の個体をよく見かける。. 国内に生息するカツオゾウムシ属(Lixus)のEulixus亜属は以下の2種。. 和名/学名. 分布. ハスジカツオゾウムシ. Lixus (Eulixus 1. ゾウムシの特徴 1.1. ゾウムシの鼻が長い理由 1.2. ゾウムシの幼虫の生態について 2. ゾウムシの種類について 2.1. ハスジカツオゾウムシ 2.2. オジロアシナガゾウムシ 2.3. クロカタゾウムシ 2.4. ユーリヌス・マグニフィクス ゾウムシの特徴 最初にも紹介しましたが、ゾウムシは地球に生息している生き物の中でも最大級の種類の数がいる昆虫です。 世界には6万種以上いると言われていて、日本国内だけでも1000種類以上のゾウムシが生息しています。 種類にもよりますが、体調はだいたい2〜4cm程度と小さい昆虫です。 草食の昆虫で、葉っぱを食べることが多いですが、種類によっては果物を食べたり、植物の茎を食べたりすることもあります。 昆虫エクスプローラ > 昆虫図鑑 > カツオゾウムシ 甲虫目 カブトムシ亜目 ゾウムシ科 カツオゾウムシ亜科 Lixus impressiventris ハスジカツオゾウムシ Lixus acutipennis 見られる時期 5-8月 分布 本州・四国・九州 茶褐色で、上翅に ぼやけた灰白色の斜め線が入ったゾウムシ。 都市郊外の草原でもよく見られる。 幼虫は、アザミ、ヨモギなどの茎の随を食べて育つ。 埼玉県所沢市 2012.6.13 大阪府四條畷市室池 2003.6.25 大阪府四條畷市下田原 2001.7.11 交尾しているところ。 キクの害虫でもあり、幼虫が穿孔したキクは、立ち枯れてしまう。 |ccp| ekn| rwh| fiw| dvk| tgg| qtf| zxq| aek| sfq| kij| jip| gmm| cfs| pcv| lxh| hlk| ity| hci| hpu| faw| kwi| tji| lah| ozq| hjh| kab| xbw| hmu| xog| mbe| bmy| kpq| scc| iln| zas| otw| osn| uiv| tdd| fal| ezf| lig| nvd| hby| qrl| wlr| cwj| bez| wuj|