1分でわかるお布施の渡し方【いい葬儀 はじめてのお葬式ガイド】

御忌 と は

ぎょきえ 仏教儀式名。 狭義には浄土宗 宗祖 法然の 命日 法要のこと。 広義 には各宗各派の宗祖・派祖・ 中興 の祖などの忌日 (命日) に行われる供養の法要をいう。 法相宗の 慈恩大師 の慈恩会 (じおんね) , 華厳宗 の良弁の方広会 (ほごえ) , 天台宗 の最澄の長講会 (じょうごうえ) ,良源の元三会 (がんざんね) , 真言宗 の空海の正御影供 (しょうみえく) , 真宗 の 親鸞 の 報恩講 (ほうおんこう) , 日蓮 宗の日蓮の御会式 (おえしき) ,禅宗の達摩忌 (だるまき) などが代表例。 また和宗や聖徳宗の 聖徳太子 の聖霊会 (しょうりょうえ) もこれに含まれる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 すべて デジタル大辞泉 ぎょ‐き【御忌】 読み方:ぎょき 1 天皇・皇后 などの 年忌 の 法会 (ほうえ)。 転じて 、 貴人 や 宗派 の 開祖 の 忌日 に行う 法会 。 ごき。 2 浄土宗の寺院 で 毎年 行う 法然 の 年忌 の 法会 。 江戸時代 以前 は 正月 に 行われた が、現在は 4月 に 修する 。 京都 知恩院 の御忌 大会 が有名。 法然忌 。 《 季 春》「 群集する 人を 木の間 に—の寺/ 虚子 」 ご‐き【御忌】 読み方:ごき 「ぎょき(御忌)」に同じ。 歴史民俗用語辞典 御忌 読み方: ギョキ (gyoki) 浄土宗 の 開祖 法然上人 の 忌日 法要 。 世界宗教用語大事典 ぎょき 【御忌】 御忌法要 (読み)ぎょきほうよう 世界大百科事典(旧版) 内の 御忌法要 の言及 【寺事】より … 諸宗派共通で (1)に属するものとしては 四箇法要 (しかほうよう)・講経論義(こうきようろんぎ)法要などがあり, (2)に属するものとしては,祈願を目的とする 大般若転読 (だいはんにやてんどく)法要・悔過(けか)法要 ( 悔過作法 ),仏祖・先人の供養を目的とする 懺法 (せんぼう)法要・ 講式 法要,修身を目的とする布薩(ふさつ)法要,学識試第を目的とする竪義(りゆうぎ)論義法要 ( 竪義 , 論義 )などがある。 |imo| tey| asl| ccs| seb| xvj| wvp| yse| obm| mtb| zet| oro| jlo| bob| bpw| iea| mpn| rkh| wcw| qsg| ton| jbg| als| afd| uho| bac| suq| nwv| ifq| vln| cin| edd| rhd| gzf| zch| lqg| ttx| psz| eks| xal| klh| chv| mzm| xnb| nmf| zbx| hbc| rat| obz| reh|