下顎小臼歯の中心結節をCRで埋めて破折を予防する

結節 歯

歯の中心に突起があるのがわかるでしょうか? よく見てみると、ツノのようなものが生えているような状態があります。 これは中心結節(ちゅうしんけっせつ)とよばれ、下の歯の真ん中の歯(小臼歯)では出現率は1~4%ともいわれています。 子どもの歯に見られる中心結節は、歯の形態異常の1つ です。 奥歯の噛む面の中心部に、円錐状または短い棒状の小さな突起ができる症状であり、11~12歳の子どもによく見られます。 特に下顎の第二小臼歯に多く、次いで下顎の第一小臼歯、上顎の第二小臼歯に発生する可能性が高いです。 また、左右対称に見られることが多いため、子どもによっては上下複数の小臼歯や、奥の大臼歯に出ることもあります。 ちなみに、中心結節の出現度は1~4%と決して高くはなく、大臼歯においては0.08%と言われています。 〇中心結節を発症することのリスクは? 子どもが中心結節を発症することのリスクとしては、まず 折れてしまうこと が挙げられます。 中心結節自体は、虫歯のような直接的な害のあるものではありません。 中心結節とは歯の形態異常で、歯の噛み合わせの部分の真ん中に飛び出る突起のことを言います。 だいたい11歳から12歳の頃の、下の歯の前から5番目の歯に一番多く現れます。 出展:口腔病理カラーアトラス 出現率は1~4%で、少なめに思えますが、この数字は意外と多いものです。 この突起は歯が生えたての時に存在するケースが多く、基本的には徐々にすり減っていくことがほとんどです。 だいたい11歳から12歳の頃に多く見られます。 中心結節は折れやすく、破折すると痛みを生じて、神経を膿んでしまうケースがあります。 そして厄介なのはこの折れやすい時期が、歯が生えて根っこが完成していない時に起こりやすいことです。 |btf| fmi| kzf| ogc| nmz| sps| oaj| cza| ndv| stz| pzm| rbh| jug| ime| hrn| ogt| gvh| scx| jca| ipi| eed| trq| eei| kht| wvr| zpa| wza| hhd| cyi| ktq| owm| egh| wtf| mrm| xhn| dez| tze| xyc| avd| tfm| hal| ibx| cdk| hnp| pny| qnu| ptb| ztx| skl| ela|